相変わらず( ´-`)カレーやシチューを作る習慣が止まらないワケですが
ここ2日シチューが続いたので記録。 今月もお菓子やインスタントネタ扱ってる記事のときは 大抵カレーか( ´-`)シチューでしょう。 ここまでくるともう自分の意思ではどうしようもない気もするし 連日同じでもつまらないので2日以上続く時はまとめることにします。 とりあえずいつもの干し椎茸と貝柱のシチウ・ 良く飽きないなぁと思いつつ先月も週2くらいで作ってる時が有りました。 夜はシェラカップで食べていたりするのも最近の傾向。 で、翌朝はわざわざ1食分残しておいたシチウを使って 久々のホワイトシチューライスで幸せになる予定だったのですが・ シチウ温めて、冷凍ごはんを取り出そうと冷凍庫をのぞくと・・・ ・・・最近のカレーライス続きで('A`)冷凍ごはんが切れていました・・・ 仕方ないのでシチウだけ食べるも( ´-`)悔しかったのでまたシチウ作る事に。 いつも通り、具材を炒めつつ小麦粉入れてルウも同時に作っちゃう工程。 今度は鶏肉、野菜はタマネギ人参じゃがいも。 基本、バターを使わない僕はオリーブオイルで炒めます。 具材を炒めたら小麦粉をパラパラ・・・ 牛乳を足しつつ更に小麦粉もパラパラ・・・ってのを数回・ 軽く塩コショウもしつつ繰り返します。 生姜とにんにくも摩り下ろしたり、みじん切りにしつつ少々。 大さじ4強くらいの小麦粉を炒めて、粘度に納得が行ったら 牛乳と水をそれぞれ500ml.少しずつ加えて行き煮込みモードに移行。 水は干し椎茸の戻し汁・酒も少々。 スライスした干し椎茸と固形ブイヨンと月桂樹の葉も1枚投入。 あとは有ればチーズの欠片でも放り込んでおきましょう。 今回もそうだし、いつも鶏肉の時はチキン系ブイヨン使っていますが 最近、鰹出汁でもいけるんじゃないか?( ´-`)みたいな気がしてきました。 炒めから煮込みまでずっと弱火。 カレーもそうですが、この手の煮込みは少なくとも 食べる1時間くらい前に完成させておきます。 ひと煮立ちしたら火を止めて、後は余熱調理ってのがいつもの工程。 さて頂きましょう、再加熱して盛り付け。 鶏肉のホワイトシチウ完成(^^ できたてシチウは( ´-`)やはりパンで頂きたい・トーストトースト・・・ いただきます・もぐもぐもぐ・・・あぁ( ´-`)ウットリ・・・おいしいです。 ・・・で、翌朝。 ちゃんとお米も炊いて( ´-`)ようやくホワイトシチウライス。 長かったぜ・・・紫蘇の実の醤油漬も添えていただきまっす。 ホワイトシチューをライスに合わせようと調味すると どうしても濃い味付けになります。 ソーセージやチーズを追加したりする人が多いのもその為でしょう。 塩だけで味を飯仕様に整えようとすると、とんでもない塩分になるので ほんの少しですが味噌を加えて煮るのがお勧め。 入れた本人もわからないくらい少量・ ホワイトシチウライス1皿分に対して味噌を小さじで1/2くらいかな? 隠し味っすね。 コレがまた、なかなかどうしてもぐもぐもぐ・・・ぁあ( ´-`)ウットリ・・・ という事で、愛とロマンのスペクタクルな苦難と 不幸を乗り越えつつシチウライスにたどり着いたのでした。 あぁ!(つд`)感涙!ごちそうさまでした!(号泣 ( ´-`)デハマタ PR シチューもうれしい( ´-`)季節です。
しかし鶏肉はカレーの連作で切れてるし・・・ と言う事で今回も出汁は乾物貝柱頼み。 前回のシチウで乾物干し椎茸の開封分も終わったので 新しいの開封。 フルタヤ椎茸株式会社:「厚肉椎茸」 国産原木栽培の高級品すね ネットで買うともう少し安いけど、店頭価格だと1g10円を軽く超えます・ 足元見やがって(´・ω・`)どちくしょうが。いつまでも使ってもらえると思うなよ。 でもおいしいし( ´-`)香りも良いので仕方ないデスね・開封。 とりあえずニンジンや、変な形のじゃがいもを切ってみたり たまねぎを炒めてみたりします しばらく炒めたら小麦粉とミルクを少しずつ交互に足してルウ作り・ とろ火で延々炒めます。ちょっと塩胡椒。 具材とミルク、水、固形スープも投入したら煮込みモードに移行 前日から水に浸し戻しておいた乾物貝柱・乾物椎茸も水ごと投入。 弱火でフタしたりしなかったり、木べらで混ぜたり混ぜなかったりしながら煮込み つまみ用のチーズも1個放り込んでおきます。 一応余熱調理可能なステンレス多層鍋なので、煮立ってきたらフタ・ 火を止めてしばらく放置。 他にやる事有ったので2時間ぐらい放置。 お腹が空いてきました、再加熱して盛り付け。 いつもの乾物貝柱椎茸シチウ完成(^^ これまたいつも通りトーストなんぞ添えていただきます。 では早速・・・ズビズバ( ´-`)サクサク・・・あぁウットリ。 椎茸の香りと貝柱の出汁がうれしい一皿・シアワセ大感謝祭。 今回は2日分弱くらい作りました、 お腹が空いたら食べようかなぁみたいな便利ポジション。 まぁ鍋ごと冷蔵庫に放り込んでも良いのですが そろそろミルクを使った煮込みでもチマチマ火を通せば2日くらい余裕な季節。 またコーンスープも作りたいなぁと思いつつ・本日はコレにて・ ごちそうさまでした。 ( ´-`)デハマタ
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■ Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved. http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/ |
∴ profile
HN:
nero
Graphic website:
~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
∴ calendar
∴ article search
∴ archive
∴ Latest article
(12/10)
(11/25)
(08/16)
(08/15)
(05/02)
(03/11)
(02/28)
∴ Amazon
∴ Rakuten
∴ category
∴ Latest comment
∴ Reuters
∴ link
∴ Gourmet twitter