忍者ブログ
Nesting egg
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんか・・・急に暖かい( ´-`)日曜日でしたね。

信州の身内から梅漬けが届きました。
6月頃、漬けるのを手伝ってきたモノですね(^^

梅干じゃなくて梅漬け・
干す工程を省いたものです。

ここ数日肌寒かったので、酒の締め定番・
梅茶漬けで頂いてみました。
P1022156r.jpg

梅・擂り胡麻・暖簾状に切り込みを入れて炙った海苔を乗せたお茶漬け。

ご飯を盛りつける前に
茶碗の底に緑茶葉、擂り胡麻、今回は梅昆布茶も極々少々。
P1022200r.jpg

ここに、ごはんを盛り
梅、海苔を乗せてお湯を注ぐだけ。上からも追加で擂り胡麻少々。
P1022187r.jpg

大きい梅1個だとさすがに多いので、半分ずつくらい使うわけですが。
多めの時はそのまま、少なめの時は昆布茶の粉末を入れようかなぁとか
まぁそんな感じで。

他におかず作ったりした時もちょこっと添えるとうれしいんですよねぇ梅。
この梅を味わうためにおにぎりとか作る日も出てくると思います。
P1022171r.jpg

納豆との相性も抜群ですが
鰹節やネギと和えたりしてもおいしいです(^^

叩いて冷奴にってのも良いけど、これからの季節は白粥のお供にも。
朝なんかに白粥+梅なんて( ´-`)うっとりだなぁ。

ここ数日で3回くらい食べましたが、そのたびに撮影してますね(^^;
一枚で良いのに何やってンだか。
P1022203r.jpg

ただ問題は、結構おいしいし満足感も有るので
面倒な時は梅茶漬けで済ます事が増えそうな事なのですよねぇ。

まぁその時はその時って事で・素で記録していきましょう。
という事で本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ


南信州は小梅の産地 信州小梅漬け170g

南信州は小梅の産地 信州小梅漬け170g
価格:470円(税込、送料別)

PR
季節の変わり目のせいか( ´-`)食リズムがちょっと変わってきました。

来週なんか日中でも15度とか言われて脅されつつ今日もお料理。
というか今日は土鍋で飯炊いただけデスね( ゚∀゚)

先日作ったニラ醤油、味を試してみましょう。
P1022149r.jpg

~今回のニラ醤油の作り方も一応記録~

・濃口醤油、みりん、酒を同じ比率で用意。

・酒とみりんを鍋で沸騰させそこに醤油、再沸騰させたらすぐに火を止め
中央の泡を一くすいだけさっと取ります。「煮切り」ってやつですね・

・そこに胡麻油と擂った白胡麻少々。
コレでタレ完成?

・煮沸消毒しておいたビンにテキトーに切ったニラを詰めて
そこに、できたタレを注いでフタ・

・・・という感じで冷蔵庫で2~3日置いたもの。

ホントはどうだか良く知らないのですが、ビンの底に潰したニンニクも小さいのを1片。
鷹の爪も入れるらしいのですが、肉に合わせる予定は無かったので今回は見送り。

出来立ての味見もおいしかったけど日を置いたらどうなるかな?
ということで、納豆に添えてみたりしてみました。
P1022170r.jpg

奥に見えるのは6月頃、長野で漬けて来た梅。

ニラの香りも良いし、ねぎ要らなかったかな。
でも有れば納豆に添えたいっすよね( ´-`)ネギ

ではいただきます・ズビズバ( ´-`)ズビズバ・・・あ~コレは・・・ふむ
すばらしいけど危険だなぁ・・・いくらでも食べられそうなおいしさ。
まぁ甘辛調味の醤油に胡麻油ですからねぇ・・・おいしいですよねぇ・・・(しみじみ

でもコレ、漬け込んで寝かせなくても、出来立てもおいしかったですよ
ニラ醤油。

どれ、直接ごはんのおかずに添えて頂いてみましょう・
P1022176r.jpg

いただきます・

もぐもぐ( ´-`)もりもり・・・なんかもうどう食べても美味いな・・
ヤバいよコレ・・・

本当は豚しゃぶなんかのタレに使うと良いらしいのですが
肉は鶏肉以外あまり買わないんですよねぇ。
使い勝手と味が良すぎるんですよね鶏。

豚も嫌いじゃないしむしろ好きなほうなのですが、常備する習慣が無いと言うか・・
メモ無しで買い出しに行くと酒とつまみだけ買って帰ってきてしまうというか
帰ってきて、「あ( ´-`)ミルク買い忘れた」とか、結構多いデス。

それにしても美味いな( ´-`)もぐもぐ・・・

割と粗食系好きなんですよね・漬物でごはんとか・お茶漬けとか。
ニラ醤油もあまり頻繁に作ると危ないデスね、
コレだけで済ます日とか出てきそうで怖いです(^^;

素材の旨さが引き立つ一品・めずらしくごはん2膳いっちゃいました。
まぁ汁物は入らないだろうと言う事で、食後は、お茶でも飲んでおきましょう。
P1022172r.jpg

ニラ醤油
僕の中でのポジション的には、野沢菜の次くらいに危ないっすね。
アレは単体で飯いけちゃうだけでなく、お茶漬けにも向いていますからね。
つまみにもコレまた・・・

あぁそうだ、ニラ醤油もつまみに良いです。
写真でもわかるように、作ったのが岩海苔の小瓶1個分だったので
今回の食事で使った後のビンの残りは( ゚∀゚)全部酒の肴になっちゃいました。

・・・いろいろ( ´-`)危ないですねぇ。

でも最近米飯が胃に重くて食べられない日も有ったし・
入るって事は、少しはマシな体調になってきたって事かもしれません。

ニラを仕入れた後、料理の予定が変わって、すぐ使わなかったりすると
結構簡単にしおれちゃうし。そんな時には漬けておくのも良いですね(^^

という事で今回はコレにて・


( ´-`)デハマタ


Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■
Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved.
http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/

profile
HN:
nero
Graphic website:

~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク

LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止

撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
sugomori
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
article search
archive

Rakuten
Latest comment
[11/08 nero]
[11/08 はるか]
[07/29 nero]
[07/29 名無しさん@( ・∀・)つ旦~]
[06/15 nero]
Gourmet twitter
忍者ブログ | [PR]
Rakuten search
favorite
Access analysis
Google Ad
Ad

counter
mail
Trackback site
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
ウィジェット