忍者ブログ
Nesting egg
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近友達と話していた時、J-WAVEの番組・
「ROCKETMAN SHOW(ロケットマンショー)」の一言リミックスみたいな感じで

「( ゚д゚)おまえ、いつも食欲無いとか体調悪いとか言ってるけど、
腹が減らないからって規則正しく3食たべないのは大人としてどうかと思うぞ?」

とか言われてしまい軽くショックだったので、
今日は何とか3食たべてみる事にしました。

本日の記事は夕食のスパゲッティ・ナスカ
P1015541r.jpg

バジルの下に隠れてるのはウチのパスタ定番付け合わせ・ボイルじゃが。

これスタッフドオリーブなんか加えても美味しいんだけど
まだ夏の余韻で冷蔵庫に余裕無いし、缶詰開けるのはもう少し我慢だな。

前回のスパゲッティと大差ないけど、野菜の切り方を少し変えてみました。
ピーマンやニンジンはフォークで食べやすいように細長く切っていたのですが
今回はみじん切り、まぁどうせ食後のソース堪能用にパンも付けますしね。

結果として満足感的には大差無かったわけですが、
細切りよりは野菜が絡みにくいのでスパゲッティ自体の食感を楽しみたい場合は
みじん切りの方が良いかも知れません。


※作り方

・ペペロンチーノオイルを作る要領でにんにくスライスと赤唐辛子加熱、
そこに薄切りの鶏肉を少量加えます。
P1015540r.jpg

・にんにくが良い色になってきたらトマト投入、今回は中サイズ1/2

・トマトに火が通ってきた辺りでパスタを茹で始めます、
この辺でそろそろ灰汁抜きしておいた茄子のスライスも投入
ローリエで香りを付けたいならこのタイミングで。
(茹でたじゃがいもを添える場合は水から小サイズのじゃがいも入れて沸かしておきましょう)

・パスタのゆで汁をソースに数回に分けて少しずつ加え和えたり、
盛り付け用の皿に注いで暖めたりしながらパスタ側は4分ちょっとぐらい茹でましょう
(スパゲッティは1.6㎜)

・ソース側にニンジンとピーマンのみじん切り投入、軽く和えます

・茹で上げたスパゲッティをフライパンに投入、
途中加えたゆで汁のせいで汁気が多いはずなので
それが軽く飛ぶくらいまで加熱しながら和えましょう。(グリグリグリ・・・

・皿に盛り付けてベランダからブッちぎってきたバジルも添えて完成、
おいしくいただきましょう(^^

(今回は干し椎茸と、その戻し汁も少量加えてあるんですが
国産物干し椎茸の価格とパスタへの効果を考えるとかなりバカバカしいので
余っているときか、生の物を加えるかなぁ程度で。
効果がないわけではないんですが、どうせなら素直に煮物に使った方が10倍幸せですし)


ちなみに3食中ほか2食の内訳は
・朝:トマトバジルサンド
・昼:コロッケサンド
P1015535r.jpg

・・・そろそろ煮物でも作って和食と行こうかな(^^;

でも今日もおいしい一日でした、あぁ( ´-`)ウットリ


PR
パスタ系高くなりましたねぇ・・・
もうどんなに安くても前年比で2倍超ですよ、
それでも米飯系メニューで1食組むよりは安く付きますけどね。

2007年からこっち食品関係の報道見てると
ホント黒い絵描いてる連中が居るとしか思えないです(^^;

小麦価格までえげつない弄り方しやがって・・・
いいよいいよ、好きにすれ。
こっちは味噌醤油まで含めた加工食品全般買うのを止めて
全部自作する位の肚ァ有るんだ、(´・ω・`)どちくしょうが。

・・・などとやさぐれつつ今回はナス科満載のスパゲッティですよー
P1015335r.jpg

トマト1個・ピーマン1/2・茄子1/2・にんじん1/4位の量、
あと少し鶏肉も出汁的に加えますかね、極少量。

今回もペペロンチーノオイルに肉付けしていく形でソース作ります、
あからさまに賞味期限がヤバい感じの赤唐辛子も発掘したので投入後点火。
コールドスタートでひとつよろしくお願いいたします。
P1015337r.jpg

赤唐辛子は3本使用、内2本は輪切り、種まで砕いて投入、
にんにくは大きめのを2片ほどスライス。

僕はパスタ系に生トマト使う時も湯剥きもしないし種も取らないし
握りつぶさないし裏漉しもしません。
別にそれで食感が荒れると思わないからです。
ホント本格とか本場とか世間様のレシピと意見が合わないですね(^^;

スパゲッティの場合
加熱でデカくロールして漂うトマトの皮の食感も嫌いじゃないんですが
今回はこんな感じで切れ目を入れてペペロンオイルのフライパンに投入。
P1015333r.jpg

木べらでグリグリしながら煮詰めたりします。
ニンジンとかの火の通りにくい野菜はトマトと一緒に入れるのも手ですね、
コリコリ感は無くなるけど食感は優しくなります。

茄子とピーマンのスライスは比較的後半に入れましょう。
前半に入れると茄子は油吸い過ぎてアレだし、
ピーマンは色も食感もションボリな事になりますんで。

今回はナス科満載の日と言う事で、パスタ鍋でじゃがいもも茹でてます。
細切りにしてパスタと和えるカタチでも良かったんですが
今回は気分でゴロリと別添え。
・・・あ、皮が緑がかってる(^^; 今回は皮剥かないとダメだな。

パスタのゆで汁を数回に分けてソースに加えたりしながら
スパゲッティ1.6㎜はいつも通り4分強で上げます。
盛りつける皿にもオタマで湯をチマチマ入れたりして温めておきましょう。

パスタを上げたらソース煮詰めたフライパンに投入、
汁気が軽く消える程度まで中火弱くらいで加熱を続けながら和えます。
(グリグリグリ・ガコガコガコ!

皿のお湯払って拭いて盛りつけて完成~(^^
P1015342r.jpg

・・・こうして見ると丸のままのじゃがいもが添えられているスパゲッティってのは
見た目が独特ですねぇ・・・おいしいし合うんだけど、意外と見ないんだよなぁ。

でも見かけないという事は「おいしいし合う」と思っているのは僕だけなのかも?
パンも8枚切りの1/4くらいに切った小さいのを添えます・
ソース堪能用(^^

食べる直前にフレッシュバジルぶっちぎってきたのを投入
P1015347r.jpg

今年はバジルあきらめてたけど、
9月ここに来ていきなり生えてきてうれしい誤算(^^

トマトも去年の実が落ちたのか自然に生えてきたし
色々予想外でうれしい8月9月。

さて頂きますかね・モグモグモグ・・・
あぁおいしい・モグモグ( ´-`)ウットリ

ソースの塩味は基本ほとんど茹で汁の塩分のみだけど
鶏肉の出汁も効くンでわりと納得できるかと。
足りないと思えば味見しつつ塩パラパラ足すのも手、
でもその場合はソースがラスト煮詰まる事を考慮した上で幸せになりましょう。
パパパヤー

ではまた(^^



Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■
Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved.
http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/

profile
HN:
nero
Graphic website:

~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク

LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止

撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
sugomori
calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
article search
archive

Rakuten
Latest comment
[11/08 nero]
[11/08 はるか]
[07/29 nero]
[07/29 名無しさん@( ・∀・)つ旦~]
[06/15 nero]
Gourmet twitter
忍者ブログ | [PR]
Rakuten search
favorite
Access analysis
Google Ad
Ad

counter
mail
Trackback site
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
ウィジェット