忍者ブログ
Nesting egg
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、妙に暖かい11月( ´-`)本日のメニウは・・・?

アジの干物でございます(^^
P1029119r.jpg

余熱しておいた魚焼きグリルで
身の側から両面5分ずつくらい焼きます。

魚の脂が( ´-`)じゅうじゅう泡吹いてるのが見えますねぃ・おいしそう。

なぜか沼津産の干物数種数枚が手に入ってしまい・
P1029118r.jpg

まぁ普段野菜ばっかで、動物性蛋白は鶏卵とミルク頼み・・・
みたいなトコロも有ったし、しばらく食生活に交えて行きましょう。

で、コレ肴に飲んでも良いのですが・・・
果物や蒸し野菜ばかりでごまかしてないで、ちゃんと1食たべなさい!

・・・という事で炊飯。
P1029123r.jpg

まぁそうですよねぇ( ´-`)開きで干物でレモン絞って・・・
あとは、ごはんですよねぇ(しみじみ・・・

でも魚半分肴に飲んで、残り半分を白米で〆というのが理想なのかも・・・

・・・とか、よからぬ考えが湧いてきそうだったので
野菜多めの具沢山味噌汁もセット。定食形式で酒への道を塞ぎます。
P1029126r.jpg

じゃがいもと人参と長ねぎのお味噌汁ですね。
ネギはタマネギでも良かったかな?今回の野菜摂取要員です。

あとは漬物・いつもの自家製梅漬けでも添えさせていただきましょう。

などと思いつつ、和食・米飯食の致命的欠点のひとつであるトコロの
果物と合わせづらいという悩ましい部分をカットレモンで華麗に回避。
P1029128r.jpg

おっ?( ゜д゜)うまそっすね!ではイタダキマス。

・・・ススス・・・もぐもぐ( ´-`)モグモグ・・・ふむ、バリバリ・もぐもぐ・・・

スバラスィ・・・ごちそうさまでした。(コトッ

とまぁこんな感じで・当然であるかのようにおいしいアジの干物・
概ね地味なシアワセ大感謝祭の夕食だったワケですが
・・・そう、やはり野菜の少なさは如何ともし難いですねコレ。

在庫の都合上、いま野菜をいろいろ仕入れるのは控えたいのですが
コレは、やはり・・・んんん・・・大根仕入れないと駄目ですかね。
魚も好きですが、大根おろし好物なので、アレだけでごはん行けちゃうのも難点。
危険ですねぃ(^^;

最近、量がそんなに入らないので
素材に1食のサイズを決められてしまう、いわゆる切り身でない
一本物や開きの魚は、メニュー全体の栄養バランスも取り難いし
僕には難しいかなとも思うのですが( ´д`)好物は入っちゃうもんですね。

あとで胃に重くて辛かったりもするのですが
まぁ白米の量を減らすなりで、工夫して行こうかと。

味噌汁が地味に重かったりするんですよねぇ
汁物とっぱらって和物かサラダでも考えるべきなのかなぁ・・・?
でも寒い時期、味噌汁はシアワセですよねぃ・・・

そういえば今年も秋刀魚はスルーしちゃったな
良い物に出会えなかったんでしょうか・ううむ・・・
・・・などと色々キリが無さそうなんで・

・本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ


PR
昨日は( ´-`)お呼ばれで鍋をゴチになったのですが・・・

自分の手料理無くして、ネタも無ければ写真もナシ・という事で
本日もコンビニお菓子ネタでございます。

ローソンのPB(プライベートブランド)版
おやつごろ。:かっぱえびせん(70g/105円)
P1029093r.jpg

みんな大好き(?)かっぱえびせん。

まぁこういうのは、手料理記録などに埋もれて
すぐにフォトライブラリの化石になってしまう場合も多いので
良い機会かもしれませんね。

とりあえずシェラカップにでも少し取って、頂いてみましょう(バリバリ・・・カランコロン
P1029108r.jpg

PB系のかっぱえびせんは、なぜか太いタイプばかりですよね?
今は無くなっていると思うけどセブンイレブンのPBで出ていた物も太揚げタイプだったし。

とりあえずイタダキマス・

・・・カリカリ( ´-`)サクサク・・・ふむ?・・・カリサクサク・・・なるほど・・・

とりあえず好印象、昔より美味しくなった気がします(^^
もっと甘めで食感ももっと軽かったかと思っていましたが
揚げ方が若干、本当に少しですが硬くなって、塩の主張が全面に・・・
という感想。

カルビーブランドで出しているかっぱえびせんよりおいしい印象ですが
そんなに頻繁に食べているワケでもないので
今は、例の細いタイプも味付けは同じなのかも?

とりあえずカロリー&栄養成分表示・原材料名も記念撮影
P1029099r.jpg

製造は当然カルビー株式会社。

しかし( ´-`)かっぱえびせんを太くして揚げる理由は何なのでしょう?

太さが変わることで、当然食感も味も変わります。
「ひとくち」の満足感が上がる代わりに「手かず」と言うか
食べる満足感の総時間や、数回に分ける利便性が低下します。

PBという事で( ´-`)本家とは「別物」と位置付けたかったのか?
それとも量/カロリーに制限が有ったのか?単にコスト的問題か?
この手の菓子の中でも多めと言わざるをえないナトリウム量対策?
単なるテストケースか?・・・考えるとキリがないのですね。

このタイプ、見かけるようになってだいぶ経ちますが
決定的な理由は謎です(笑
P1029106r.jpg

お茶菓子からビールのおつまみまで、用途は幅広いですが
まだ外が明るいので( ゜д゜)コーヒーと合わせるのをオススメしておきます。
P1029055r.jpg

めずらしく「ボクのお菓子図鑑(笑)」を埋める記事が2日連続しましたが
まぁこんな時も有りますねぃ。

・本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ

Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■
Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved.
http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/

profile
HN:
nero
Graphic website:

~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク

LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止

撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
sugomori
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
article search
archive

Rakuten
Latest comment
[11/08 nero]
[11/08 はるか]
[07/29 nero]
[07/29 名無しさん@( ・∀・)つ旦~]
[06/15 nero]
Gourmet twitter
忍者ブログ | [PR]
Rakuten search
favorite
Access analysis
Google Ad
Ad

counter
mail
Trackback site
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
ウィジェット