下が2℃で( ´-`)上が12℃の日・
暖かめの日でしたが、寒暖差10℃はキツいっす。 いま10℃で湿度24%@東京 ・さて本日のメニウ・ 納豆とろろでございます。 続いてますねぃ( ´-`)長芋とろろ生活。 まぁとろろ納豆でも納豆とろろでも良いのですが・ 今回は、ちょっと長芋擦り過ぎましたねぃ。 コレだと、納豆の糸引き、ネバネバが削がれ 納豆好きには残念っぽい感じ。 好物の刻みネギに助けられましたねぃ。 粘りが弱まるから( ´-`)納豆苦手な人には、逆にオススメ? とりあえず、おいしい事に変わりは無いので ごはん&感謝と共にイタダキマス。 付け合せ定番な、お馴染みの飯の友・ 自家製梅漬けは、そろそろ在庫が心細い感じ。 また梅雨時に、行けるようなら 信州で漬けてきましょうかねぃ。 ・・・む?梅酢が有るな・・・ 紅生姜作りに励むのも手かもしれません。 しかし今回地味ですねぃ 地味好きだから良いのですが 客観視すると不気味というか、意味不明な回かもしれません。 ・・・なんたって、汁物がネギとわかめの味噌汁ですからねぃ。 鰹出汁・白味噌仕立て。 定番過ぎて特記事項無し風味ですが・ 感謝と共にイタダキマス。オイスィ。 こちらは、先日食べてボツってた方のとろろ納豆ですが・・・ 山芋系を使う場合、この程度控えめにしておくか おろさずに賽の目or千切り辺りが良いかも知れませんね。 あまりネバネバが減っても( ´-`)納豆好きとしては寂しいので。 後は、昨日記事にした作り置きの煮物。 スゴいなぁ・・・ コレで味噌汁が昆布出汁だったり 煮物に竹輪が入ってなければ、完全に精進料理ですねぃ。 たま~に、こういう日が有ります。 好物だし全然かまわないのですが ベジタリアンになってしまいそうな気もします。 ココに鶏卵と魚の焼物なんか付くと 温泉旅館の朝食ごっこができそうですが夕食です(笑 まぁ重く感じる時期は、一切食えないコメも胃に収まった事だし よしとしましょうか・ご馳走様でした。 なにもかも地味づくしな回ですが 地味定食の後片付けをしつつ・お茶淹れてきます。 ・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ PR 下が0℃で( ´-`)最高気温10℃
強烈な寒暖差で死体が出る季節です・要注意。 いま5℃で湿度66%@東京 ・さて本日のメニウ・ 初挑戦?ちくわ・乾物・野菜の煮物です。 煮物自体は散々作っているし ありふれた見た目かもしれませんが 煮物に竹輪を使うのは、恐らく初めてです僕。 ちくわ自体( ´-`)自分の意志で買う様になったのは 去年辺りからですしねぃ・もっぱらおつまみ用途ですが。 スーパーの棚で「有って当たり前」ポジションを維持する竹輪・ いずれネタまとめる事になるかもしれません。 煮物自体は、※先日の精進煮と大差無いです。 切り昆布、干し椎茸とその戻し汁、にんじん、じゃがいも 豆、油揚げ、そして今回は、ちくわも投入して・・・ 醤油、酒、みりん、砂糖少々・・・で、煮たものです。 おいしいおかず・定番家庭惣菜・ってトコロですが ・・・結局この煮物でも( ´・∀・`)飲んでしまった様です・・・ あぁそうだ、今回、身内畑産の乾物豆も使ってるんで 感謝と共に、そちらも記録。 コレ、何だと思います? カラッカラに干からびたモロッコインゲンなんですねコレ。 恐らく昨年夏季、最後に収穫された物を干したのでしょう。 身内の乾物倉庫に放置されていたので 少々頂いて来ました。フヘヘ。 こいつを新聞紙の上でパキパキと剥いて・・・ 殻とより分けてみたりします。 豆自体に虫食いが有ったり、欠けてしまっている傷物などを さらに取り除いて・・・ 結果、こんな感じです。 コレを洗って、1~2日くらい水に浸しておきます。 見た目正常でも水に浸すと、中に虫食いがあったりする物は 沈まずに浮かんだままになります。 そいつも取り除いて、先ず豆だけ茹でる事になりますねぃ。 とりあえず・茹でこぼしってやつですか・ マメに対し、それなりに多めの水で、まず下茹で。 軽く茹でたら水を代え、軽く塩、延々本茹で開始。 この後は、ステンレス多層鍋や ル・クルーゼみたいなホーロー鍋有ると楽なんですが
いわゆるスロークッカー的効果が欲しいだけなので 普通の鍋でもOKですけどねぃ・ タオルで包んだり・・・ってアレです。 ウチはステンレス多層鍋なんで フタしたまま、台所に立つたびに再加熱ってカタチで 延々1日くらい煮てました。弱火でコトコト。 何時間とか言うより、なんというか 柔らかくなるまで煮て下さい・脱力系で(笑 度々取り出して食べてみては確認し 火を点けたり消したりしながら1日煮てました。 台所から出る場合は、絶対に火を止める事にしているので 実際、時間的には、そんなに長く煮ていないかもしれません。 その辺は多層鍋の恩恵ですねぃ。
長く煮ると、水が茶色くなってきて、砂糖でもブチ込んで おしるこにでもしたくなる衝動に駆られますが・その辺はガマン。 別に、気が変わって( ´・∀・`)おしるこにしても・・・ それはそれで面白かったんですけどねぃ・ モロッコインゲン汁粉でも。 ぜんざいだ!汁粉だ!って面倒な話は窓から投げ捨てて 煮物のために延々煮ます。酒の肴酒の肴・・・ 柔らかくなったらザルにとって軽く水洗い。 ようやく、今回の煮物に使うわけですねぃ・ 普通の具材として一緒に煮ちゃいます。 熱燗でも用意して・イタダキマス・ ちょびっ・・・もぐもぐ( ´-`)もぐもぐ・・・アラヤダ・おいしいじゃないの 乾燥豆は、1回茹でてしまえば、シチュー、スープ、カレー・・・ チリコンカンだろうがベイクドビーンズだろうが何にでも使えて おいしいし、長期保存も利いて便利ですねぃ。 ・・・別に( ´・∀・`)納豆作っても良いんですけどねぃ。 モロッコインゲン納豆でも。 ・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■ Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved. http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/ |
∴ profile
HN:
nero
Graphic website:
~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
∴ calendar
∴ article search
∴ archive
∴ Latest article
(12/10)
(11/25)
(08/16)
(08/15)
(05/02)
(03/11)
(02/28)
∴ Amazon
∴ Rakuten
∴ category
∴ Latest comment
∴ Reuters
∴ link
∴ Gourmet twitter