嫌ですよ・おじいちゃん( ´-`)もう10日じゃありませんか。
・・・という冗談はさておき、まだ信州別宅です。 いつ東京帰るんだよ?もうニュースも身内も正月気分終了で 胡散臭くキナ臭い2010年本格稼動ですよ。 まぁいいか( ´-`)風呂行こう風呂 某市・市民限定の無料浴場に行ってみたりします。 市民にくっついて行き、僕もオマケで無料・ タダ風呂は( ´-`)最高ですね。 はぁ~・・・あったまってウットリ・ 帰宅後、材料も少し余っていたので鰤雑煮再び・ 正月と全く同じ仕様ですね。 鰤、大根、人参、長ネギ、こんにゃく・ そこに焼いた餅と、ホウレン草のおひたしトッピング。 汁は酒、みりん、醤油。 相変わらず感動のおいしさ(^^ ・・・どれ、せっかく長野県に来ている事だし。 その辺の駅近場のラーメン屋でもチェックしとくかな・・・とウロウロ。 ここ数年、松本や塩尻はラーメンを始めとして いろいろ個性的な外食店が出ていますねぇ・・・ 盛衰の激しい時期なのでしょう。 うぐ( ´-`)気になってた某駅前のラーメン屋は夕方からか 酒飲み仕様だな。 え?・・・あれ?・・・ 塩尻駅近辺のビルに入る予定だったイトーヨーカドー逃げちゃったの?( ´-`)・・・ まぁ確かに、生活用品じゃリアル店舗どうこうって時代じゃないですしねぇ・・・ セブンプレミアムとかネットスーパーや711プラットフォームの併用で 配達路線とかが手堅い流れってもんスかね。 ?!うっひょ~・・・うどん3玉80円切ってるとか・・・西源スゲェなぁ・・・ うは・低脂肪乳とは言え80円台とか狂ってる・・・ 金麦6缶608円とか・・・(;´д`)マジ打ってるな・・・キメキメだろ・・・ ・・・そら松本のSHOP99も逃げるわなぁ・・・VL程度の量/価格じゃ全然話にならんですよ。 例の3000店規模の再出店計画とやらも長野県は鬼門になるんじゃねぇか? ・・・などなど( ´-`)さんざん好き勝手な事を考えた挙句・また料理。 メシにも酒にも合うだろう・・・という事で・ きんぴらごぼうなんか作っておいてみたりします。 人参と、灰汁抜きしておいた牛蒡をテキトーに切って油で炒め 酒、醤油、砂糖でさらに炒め・仕上げに胡麻油&ゴマ少々。完成。 ・・・とまぁこんな感じで・まだ正月気分の抜けないテイストで 有り合わせダラダラ料理の日なのでした。 ・では本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ PR まだ信州( ´-`)そろそろ東京帰るのが面倒になってきました。
今回の御題目はポテチ・ 湖池屋:ポテトチップス「プレミアムのり塩」70g 長野にまで来ておいて(゚∀゚)またポテチか! ・・・と言われてしまいそうですが 信州諏訪は( ´-`)湖池屋と日本のポテチの故郷です(遠い目で) 発売後、試そう試そうと思いつつ触れないまま2010年になってしまいましたが せっかく長野県に来た事ですし、今こそ食べてみましょう。 別に、薬局「とをしや」の特売で108円だったからとか そういう事は全く関係有りません( ´-`)本当です(落ち着かない様子で) ・・・とりあえず開けてみましょう(バリバリ さてビールビール・・・早速いただきますよ。 プシッ・・・ゴクゴク・・・パリポリ( ´-`)パリポリ・・・ふむ・・・やはりな・・・モグモグ・・・ ・・・えぇと・コレはね・仕様を聞いた時点で、まぁ予想していたのですが。 つまりカルビーの「堅揚げ」ヒットに対する、湖池屋からのひとつの回答なんだと思います。 「ウチが作るとこうなるよ」というコイケヤ開発の声が聞こえてきそうですね。 面白い物で 各バリエーション、進化の枝先にまでメーカーの色が見て取れますね。 カルビー「堅揚げ」はどこまでも「数あるスナック菓子のひとつ」 コイケヤ「PREMIUMのり塩」は、どこまでも「ポテトチップス」。 「じゃがいも素材の食べ物」というのが感じ取れるのは、やはりコイケヤの方ですね(^^ 素材を活かすという面では、コイケヤに軍配という感じがします。 個性は見た目にも現れていますね。 素材重視のコイケヤは、不揃いで大きさもまちまち・ スナック菓子としてのスタイル・ポジション重視のカルビーは比較的大きさの揃ったポテチ。 コレは通常の「のり塩・うすしお・コンソメ」にも見られる傾向です。 こういった傾向・個性は、確か2007~2008年辺りに見られた、カルビーの 「堅揚げ」に対する仕様変更(?)でより強まった気がします。 もしかしたら「堅すぎてクチの中を切る」等、クレームが入ったのかも? 有る時期を境に「カルビー堅揚げ」は、ハウス食品「オー・ザック(O'ZACK)」のような 「飽くまでスナック菓子」という割り切り傾向を若干強めて行きました。 つまり売りの「堅さ」が、それ以前よりちょっと軽くなったと記憶しています。 対する、今回のコイケヤ「プレミアムのり塩」 コレは最初から程好い堅さと、食べ易い大きさを実現している感じ。 良く言えば「巧い仕事」・悪く言えば「後出しジャンケン」と言ったトコロかと。 湖池屋vsカルビーの「堅いポテチ」・共通点は「厚切りスライス」という点くらいで 別なお菓子・別なポジションという事なのでしょう。 でもやはり僕は「ポテトチップス」といえば湖池屋ですね。 ちゃんと「じゃがいもの菓子を食べている」という風味と実感が有ります。 恐らく今後も( ´-`)特売の度に釣られる事でしょう。 ただ僕の中に「100g以下のポテチに100円以上の価値を認めない」 という習慣・感覚が存在するのも事実なので まぁダラダラと、その日その時の気分での付き合いになるかも・・・ という様な気が( ´-`)するような、しないような。 とりあえず恒例・カロリー&栄養成分表示も記念撮影 とてもおいしいですよ?( ´-`)おいしいんですけどね・・・ ・・・通常ラインナップの「のり塩」もせめて70gくらいに戻ってくれないかなぁ・・・ と思いつつ今回はコレにて・ ( ´-`)デハマタ
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■ Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved. http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/ |
∴ profile
HN:
nero
Graphic website:
~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
∴ calendar
∴ article search
∴ archive
∴ Latest article
(12/10)
(11/25)
(08/16)
(08/15)
(05/02)
(03/11)
(02/28)
∴ Amazon
∴ Rakuten
∴ category
∴ Latest comment
∴ Reuters
∴ link
∴ Gourmet twitter