いま( ´-`)やっと6℃くらい
コレまた何と言うか急に寒い感じ@東京 さて本日のメニウ・ 長芋とろろでございます。 長芋が有る時の定番。 水とタワシでよく泥を落として、皮を剥かずに、 細い根だけ焼き飛ばした長芋を摩り下ろした物。 刻みネギと醤油、鰹節少々、お猪口一杯の焼酎を足して攪拌。 青海苔パラリ・ あまり攪拌し過ぎないのが、まぁ好みといえば好み。 自然薯なんかと違って、長芋の場合 比較的粘度が落ちるという事で 千切り・短冊切りってのがセオリーとされていますが 僕は出汁を注いだりしないので、粘度は十分です。 コレは、長野県山形村の長芋ですが、なかなか粘度が高く 敢えて出汁や鶏卵を混ぜないと、逆に溶き難いくらいです。 風味も良くて、おいしいですねぃ(^^ で、まぁ、寒いという事で 長ねぎのお味噌汁も追加。 で、これに白米と野沢菜で 地味に食事ってなメニウ。 最近、きっちり一食ってのが重いので しばらくは、胃に優しい地味メニウ続きかとも思いますが まぁ食欲が無いからと言って、何も食べないよりはマシだろう ・・・という事で(^^; とりあえず記録だけで失礼し・・・ ・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ PR いま6℃( ´-`)まぁまぁ寒いっすね@東京
さて本日のメニウ・ 長芋とそばが有るという事で 好物・ざるとろにしてみましょう。 最近使い過ぎでしたって事で、 仕入れを控える事にしたうどんの次は そばラッシュが来そうな気がしなくもないですが せっかくの雪んこそばと長芋です( ´-`)味わってみましょ。 雪んこは「かけ」より「ざる」、しかもこのパッケージは 出来るだけ添え物無しの方向がオススメ。 とはいえ、せっかくの長芋・ 細い部分を10cmくらい摩り下ろしてみたりします。 今回は、焼酎を少々注いで攪拌。 あとは、めんつゆに刻みネギにワサビ・用意。 さてイタダキマス( ゜д゜)・・・ってのでも良かったのですが・・・ それでも海苔は、少々炙って刻んだようです。 一応毎回、別途蕎麦粉を用意、そば湯も作ってるんですが。 さっさと飲みたいのか撮影がメンドイのか 今回写真が無いですね(笑 まぁ食欲の無い時、そば湯だけ作って飲んでいたりもするので 気が向いたらまた撮るでしょう。 酒のシメにも( ゚∀゚)良いですしねぇ・ ・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■ Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved. http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/ |
∴ profile
HN:
nero
Graphic website:
~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
∴ calendar
∴ article search
∴ archive
∴ Latest article
(12/10)
(11/25)
(08/16)
(08/15)
(05/02)
(03/11)
(02/28)
∴ Amazon
∴ Rakuten
∴ category
∴ Latest comment
∴ Reuters
∴ link
∴ Gourmet twitter