忍者ブログ
Nesting egg
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最低気温( ´-`) -8℃・・・結構寒かったですねぃ
いま-5℃で湿度69%@信州・中信

・さて、地味に1500回目記事の本日のメニウ・

野沢菜に・・・
P1035028r.jpg

在庫最後の鮭の切り身で朝ごはん・
地味に贅沢な感じ。
P1035103r.jpg

新巻鮭一尾バラして冷凍しておいた在庫も
切り身が終わってしまって寂しい感じ。

まぁ僕が勝手に( ´・∀・`)毎日焼いてはガンガン食いまくって
在庫を壊滅に追い込んだんですけどね(平然と

沢山有った気がした鮭も、後は、アラくらいしか残ってないので
さて、夕飯のおかずはどうしようかな・・・?

・・・と思っていると伯母が、お風呂に誘ってくださったので
お供する事に・・・

長野県 山形村 保健福祉センター 「いちいの里」

大きな地図で見る

なんつーか、まぁ一言で言うと
保健所と風呂と休憩所がセットになった公民館?
・・・みたいな感じかと思います。


『一般入浴
午前10時から午後9時
入浴料 一般300円、子ども(中学生以下)100円
※村内者で満75歳以上、3歳以下の方、および身体、
知的、精神障害者手帳所持者の方は無料

会議室利用
午前8時30分から午後10時
※部屋、使用時間帯により規程の料金がかかります。

休館日 毎週水曜日』
(2012/01/12 山形村webサイトより抜粋)


・・・だそうです。

以前は、250円で入浴出来た気がするのですが
ついに牛丼より高くなってしまいましたねぃ(血涙

それでも東京の、馬鹿みたいに熱い熱湯銭湯より
150円も安いし、眺めも良いし、無料で使える
ボディーソープとリンスインシャンプーが設置されているので
かなりシアワセな施設です。

冷水、お白湯、お茶無料。休憩室で休んでる兄ちゃんは
持ち込みのカップ麺食ってました(笑

良いですねぇ( ´-`)癒し系な施設です。
山形村は、長芋と金の使い方分かってるな(真顔で

長野県山形村といえば長芋の名産地。
長芋とくれば、とろろ芋と焼鮭・・・ですが・・・

・・・鮭は前述の通り( ´・∀・`)食い尽くしちゃいましたねぃ・・・

仕方ない、何がしかの切り身は、また調達するとして
今日は、昨日の筑前煮で一杯飲っときましょう。
P1035081r.jpg

去年の信州紀行は
結構ジャンク菓子にも釣られていた気がするのですが・・・
P1035055r.jpg

今季は、わりと健康的ですねぃ・・・

まぁ何故か無計画に投入されている食在庫と
それを使った調理に追われている・・・というのがホントのトコロ
・・・という気もしますが・・・

せっかくの信州です
もう少し堪能しましょうか。
P1034748r.jpg

・本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ


PR
今日は( ´-`)夜が明けてからの方が寒いです
・・・と思ったら雪降ってますねぃ
いま0℃で湿度72%@信州・中信

・さて本日のメニウ・

正月に食べ足りなかったのか
また筑前煮作りました。
P1035069r.jpg

作っておくと2日ばかり楽ですし、何よりおいしいですからねぃ。
この時期の蓮根は特に好物。

とりあえず、ひとくちサイズにブッちぎったコンニャクを
軽く湯がいて灰汁抜きしたり・・・
P1035060r.jpg

水煮パックで買ってきたタケノコも
軽く洗って、ひとくちサイズにカット。
P1035059r.jpg

蓮根も、乱切りめいた、ひとくちサイズ
こいつは、軽く酢水にさらしておきます。
P1035058r.jpg

そして、やはり乱切り後、水に晒し灰汁抜きしておいたゴボウ
乱切り人参、戻しの完了した干し椎茸テキトーカット・・・
P1035057r.jpg

全部前回と同じですねぃ・
やはり、ひとくちサイズにカットした鶏肉を酒と醤油に漬けておき
軽く下味を付けて鍋で炒めます。


む?肉の写真だけ前回と同じ画像ですねぃ?
手がヌメってて撮影したくなかったんでしょうか(笑

表面が白くなる程度に火が通ったら肉を取り出しておき
切っておいた他の具材を鍋に投入。炒めます。
P1035062r.jpg

上部中央の茶色い水は、干し椎茸の戻し汁。
具材が炒め終わったら出汁や調味料を入れて溶き
煮汁にします。

右下の緑色の物は、盛り付け後に添えるスナップエンドウ。
コレは、まぁ無くても良いっすねぃ。

野菜に、こんにゃくにキノコ・・・っと具材を炒めたら
だし汁なんぞ注いで煮るワケですが・


水の量(干し椎茸の戻し汁)は、画像の素材量に対し
2.5カップを超えなければまぁOK
調味料は、みりんが一番多めで大さじ4程度。
酒、醤油、砂糖は、ほぼ同量で大さじ3程度。

・・・ってトコロですが
砂糖は意外と多め、醤油は意外と少なめ・って考えとけば
まぁ失敗は無いかと。あと酒必須。

もっと細かく書けとか言われそうですが
何グラムに対し醤油大さじ幾つとか・・・

そういうレシピってのを( ´-`)僕自身があまり信用していないので
書かないですねぃ毎回。その辺は、その日の気温湿度
鍋や素材の傾向と増減に合わせる方向でヨロピクお願いします。


取り出しておいた鶏肉も再投入して
時々軽く混ぜっ返したり、鍋ごと揺すったりしつつ
とろ火で延々煮ます。今回は、2時間弱かな。
煮汁が最初の1/3くらいまで減る程度には煮ます。

一度作って置くと、3日は酒の肴に困らないし
飯のおかずにも便利なのですが、あんま続いても飽きるンで
2人以上の時に作るのが良いのかも。

1人の時は( ´-`)きんぴらでも作って、楽に飲んどけってコトで・

・・・おっと、きんぴらの時も、今回の筑前煮も
ラストの仕上げに胡麻油を回すのをお忘れなく。

・本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ



Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■
Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved.
http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/

profile
HN:
nero
Graphic website:

~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク

LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止

撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
sugomori
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
article search
archive

Rakuten
Latest comment
[11/08 nero]
[11/08 はるか]
[07/29 nero]
[07/29 名無しさん@( ・∀・)つ旦~]
[06/15 nero]
Gourmet twitter
忍者ブログ | [PR]
Rakuten search
favorite
Access analysis
Google Ad
Ad

counter
mail
Trackback site
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
ウィジェット