一応( ´-`)最高気温で20℃超えたみたいですが
一日雨でしたねぃ、パラパラと。 いま19℃で湿度94%、そして当然まだ降っています@東京 ・さて本日のメニウ・ 「すしざんまい」の折り詰めでございます。 最近、微妙に登場回数の多い「先輩NAOさん」の コレまた有難い差し入れで御座います。アリガタヤ。 NAOさんは、よく様子見に来て下さり こんな不出来な後輩でも、何かと気にかけて下さいます。 お礼の言葉も無いとは( ´д`)この事ですねぃ(涙目で 有難い賜り物ゆえ、今回は、費用対効果だの コストパフォーマンス云々は抜きで、軽く記録写真だけ。 内訳は、こんな感じでした。 「すしざんまい」というと、今年2012年の初競りで・・・ 『史上最高値!5649万円で築地・大間のクロマグロ落札!』 ・・・ってな名物社長さんのニュースも まだ記憶に新しいトコロですねぃ。 握り置きというか、冷蔵された形跡が無いので 恐らく、その場で握って詰められたモノでしょう。 ・・・と成って来ると、この季節、30~40分以上も持ち歩けば 臭みが出てもおかしくない気もしますが・・・ 特に、そんな事も無く、ワサビもしっかり利いて良い感じでした。 どれを取っても脂の乗った良いネタばかり。 流石ですねぃ。おいしい(^^ 生姜は・・・寿司の場合ガリですか かなりの辛さの甘酢生姜漬けで、充分な量が添えられています。 どんな順番で摘もうと、すっきりとさせてくれる感じ。 お好みの順番で頂けますねぃ・おいしい(^^ 寿司というと「食べるネタの順序・順番」みたいなものが よく話題になったりもしますが・・・ 皆さんの「最後の一貫」は、何ですか? 僕は、父方の本家家業の関係で、幼年期から青年期にかけて ホテルや料亭に卸される、その更に上の鮮度の上物など 過分に高級な魚を食わされて来た経験が有ります。 マグロという魚の旨さ(怖さ?)も実力も 充分に知っているつもりですが、反面・・・ 「・・・価格ほど旨いか?」 ・・・と思っているトコロが若干有ります。 コレは、僕の個性が「旬」を重要視するせいかも知れません。 現代のマグロは、王道である反面、旬の概念が希薄ですからねぃ。 しかしマグロは「寿司の華」といったポジション。
魚介類全般だと、カニやエビも、そんな風に思っていたりして つまり、寿司屋に行くとマグロを頼まずに、旬の魚数点、 で、ラストに玉子かカッパで締めようとすると・・・ 「おいおい( ゚∀゚)寿司屋に来てマグロ頼まねぇのか?あ?」 ・・・みたいな突っ込みの入る事が、ワリと有ったんですね。 それで、なぜか最後にマグロを食べる事が有るというか 絶対というワケではないけど、昔を思い出した様に 今でもマグロを最後に摘む事が有ります。 ・・・皆さんは、どうですか? ・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ PR いま21℃で( ´-`)湿度62%・・・
日中は24℃まで上がって、そこそこ汗ばんだりもした日 そろそろビールなりハイボールなりが嬉しい季節@東京 ・さて本日のメニウ・ インスタント、即席のカップめんってヤツですねぃ エースコック:わかめラーメン ごま・しょうゆ味 言わずと知れた超有名ブランド 石立鉄男さんのCMと共に、昭和の頃から大人気・・・ と・・・( ´-`)思うのですが、実は、あまり食べた事が有りません 少なくとも、平成に入ってから食べた記憶が無いんですね。 発売当時、物珍しさからか親が買ってきて 子供の頃食べたとか、そんな程度。 あとは・・・んん~・・・高校生くらいの頃 何かで一度くらい食べた・・・かなぁ・・・? とか・・・味の記憶が、あまり有りません。 たぶん自分の意志で買ったのは、今回が初めてです。 買い出し中に寄ったサミットストアの特売で98円。 とりあえず開けてみましょう(べりべり・・・ フライ麺に、かやく、スープ、スパイスってな付属品3点セット。 こんなんだったかなぁ・・・? 全然覚えてないなぁ・・・ まぁ、とりあえず説明通り カップに、かやくを入れまして・・・ お湯を注いでみます(コポコポ・・・ 最近覚えた 「お湯を沸かしたヤカンや鍋を、お湯を注いだカップのフタに 上から軽く押し付けて、熱で再度フタを接着」などというテクも 使ってみたりします。 スープの袋を乗せて保温してみたりしつつ3分・・・ 3分後、付属スープを注いで撹拌・・・ 完成! スパイスも付いていますが とりあえず、このまま頂いてみます。 ずずず・・・ずびずば( ´-`)ズビズバ・・・ほぅ?・・・ずずずびずば ・・・コレは、なかなか・・・ずびずばズビズバ・・・なるほどな・・・ いや、ちょっと驚きました。 おいしいですね、エースコックのわかめラーメン。 途中からスパイス(こしょう)も振ったりして 変化も愉しませて頂きました。 ぼんやりと記憶の中にある味とは違うけど それだけ進化しているって事なんですかねぃ?ずびずば。 とりあえずカロリー&栄養成分表示に、アレルギー物質情報。 原材料名表示も記念撮影☆ 食塩相当量、所謂塩分が若干高めなので 普通に塩っぱいです(笑 薄味好きには、お湯多め推奨。 僕も食べている最中に、少し足しました。 でも地味で素直な味の醤油ラーメンという印象で わかめもしっかり感じられるし、ゴマも良い感じです。 他の具として、メンマとコーンも入っていますが コレは少なめに感じます。もう少し欲しいかな? 失礼ながら、昔は「冴えない」という印象を持っていたのですが ココ数年で試した 「※飲み干す一杯」とか「※まる旨」も、おいしかったし わりと色々進化しているのかもしれませんね・エースコック。 僕としては、たま~に食べたくなるポジションなのが即席麺 ・・・ってジャンルですが、コレはリピート有りかも知れません。 ファンの方々には「何を今更」といった感じでしょうが 懐かしい系統のカップめん、地味に愉しめました(^^ 同社スーパーカップも味は悪くないと思うのですが あの量には今、もうそんなに、ついて行けないかな・・・ 今の僕向きの地味なトコロで 今後も、たまに何かポツポツ試して行きましょう。 あぁそうだ、このカップ、具は、ほとんどわかめだけだし 僕らしいお薦めトッピングを書いておくと「コロッケ」です。 昭和の頃の、どうでもいい学食とか施設内食堂とかで 地味に根付いていた「コロッケラーメン」が味わえます。 何だかんだで、量食える人には 良い感じの「素材」になるカップめんなのかもしれません。 素直な味ですしねぃ。 ・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■ Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved. http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/ |
∴ profile
HN:
nero
Graphic website:
~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
∴ calendar
∴ article search
∴ archive
∴ Latest article
(12/10)
(11/25)
(08/16)
(08/15)
(05/02)
(03/11)
(02/28)
∴ Amazon
∴ Rakuten
∴ category
∴ Latest comment
∴ Reuters
∴ link
∴ Gourmet twitter