19~26℃な日( ´-`)・・・ちょっと湿度高めですねぃ@東京
・さて本日のメニウ・ レタスと人参の巣ごもりたまごでございます。 レタスは皿に敷いただけで非加熱。 まぁスライサー掛けた人参入りの目玉焼きですねぃ。 トーストに乗せたかったのでレタスも添えたカタチ。 目玉焼き系は僕の定番ですが また最近、特に回数増えて来ました。 こんなの1枚持ってると便利ですよ。 目玉焼きが美味しくできます。
僕は個人的に、蒸して白くボヤけた目玉焼きに用は無いので 今回のメニューだけならフタは必要無いのですが・・・ まぁ、こんなのが有れば 蒸し焼きの好きな人には良いかもしれません。
肉や根菜の蒸し焼きには向いているでしょうね。 ウチは100スキ2枚重ねで対応してます。 巣ごもりたまごの時も、 各素材に対し時間差を付けて焼きたい時は結構便利ですよ、 フタも。黄身と白身の時間差焼き・・・とか。 で、あとはトーストと野菜ジュースをセットして シアワセになったカタチ。おいしい。 新じゃがの季節でもあるし じゃがいも使ってハッシュドポテトの巣ごもりも良かったけど 今回は、何故か地味にサッパリ焼いたカタチ。 なんだろう?( ´-`)味噌汁やカレーの分でも考えて ジャガイモ惜しんだのでしょうか?謎です。 とはいえ、にんじんもじゃがいもに負けず劣らず好物です。 塩と黒胡椒をガリガリ削りつつ堪能致しました。がりがり。 レタスはサンドイッチにも使いやすいし 冷蔵庫に入っていると安心な葉物野菜なのですが そろそろ在庫切れ間近。 ・・・次はどうしよう?( ´-`)キャベツも良いですねぃ・・・ そういえば今回、ホントに人参だけで 最近にしては珍しく、鶏肉を使っていないんですよねぃ。 少しくらい使えばよかった気も。 などと思いつつ、食後のコーヒー。 僕の場合、たまにこんな感じで、凄く地味だったり または妙に実験的な目玉焼きを焼くのですが・・・ スゴモリストでなく、堅気の方々は、 白身の部分にタマネギと肉を焼き合わせると良いです。 オススメ。 タマネギの甘さと肉の旨味に塩胡椒。 パンでなくコメのおかずにしたとしても醤油要らないですねぃ。 一応今回も、いつもの自作ドレッシング合わせてますが・・・ ・・・あれっ?そうだ、キュウリが有ったんだった、 どうせパンに乗せるんだし、添えれば良かったですねぃ・・・ ・・・ってな感じで、なんだか締らない感じですが、 目玉焼き習慣、とりあえず戻ってきた様です。 ・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ PR 20~26℃( ´-`)・・・流石に、ちょっと暑いですねぃ@東京
・さて本日のメニウ・ ウチ定番、毎度よろしく昭和テイスト。 ライスカレーなチキンカレーライスでございます。 もうコレで商売出来そうな再現率ですねぃ、 毎回毎回「使い回し画像?」トカ疑われる始末。 でも残念ながら( ´-`)毎回チマチマ作っています。 1~2皿分くらい。 今回も人参タマネギじゃがいも鶏肉・・・ 特記事項無し。 ルウから自作のスタイルもいつも通り。
暑くなってくると( ´-`)クローブを効かせたくなり きのこの季節になると、コレまたクローブを効かせたくなり・・・ その辺も毎度よろしく、僕の作る昭和カレーテイスト。 ソレとわからないくらいの( ´-`)シナモン追加もオススメ。 月桂樹の葉も地味に重要です。 コップの水にスプーンもねぃ。 まるで味噌汁の様に、さらっと作る僕のカレーですが 見た目に反し、結構辛口だったりする一皿な時も有ります。 「辛口が好みなのにママが・・・」トカ言うイキガリ中高生や・・・ 「妻や子供が居ると家で辛口カレーが食えない・・・」 ・・・ってな、お嘆きの貴兄には、自分の皿にだけ この辺をフリフリするのをオススメとしておきます。 市販の即席カレールウを買っていて 尚且つ辛口が好みの方には・・・ 「甘口ルウを買って辛口に作る」 ・・・という方法をオススメとしておきます。ふふふ。 今回も付け合せは、やはり先代からの定番、 紫蘇の実の塩漬け。 でもたまには ・・・他所様の様に( ´-`)らっきょうや福神漬も添えたいなぁ・・・ ・・・と、思いつつ、思うだけで終わるのもいつも通りですねぃ。
らっきょう漬けや福神漬に関しては、 コレ以上無いくらいド素人なので・・・ 詳しい方のオススメ銘柄もお聞きしたい風味。 ・・・で、コーヒーで締めるのもいつも通りでした。 サラダくらい添えても良かったかな・・・? ・・・でもまぁ( ´-`)ブラック・ジャックみたいで癒されます♫ 50億・・・1円欠けてもお断りだ(キリッ まぁそんなこんなで、初夏のライスカレー期間、 今年もスタートした風味です。 ・・・今季は( ´-`)チャツネに拘るのも良いかも? ・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■ Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved. http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/ |
∴ profile
HN:
nero
Graphic website:
~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
∴ calendar
∴ article search
∴ archive
∴ Latest article
(12/10)
(11/25)
(08/16)
(08/15)
(05/02)
(03/11)
(02/28)
∴ Amazon
∴ Rakuten
∴ category
∴ Latest comment
∴ Reuters
∴ link
∴ Gourmet twitter