シチューもうれしい( ´-`)季節です。
しかし鶏肉はカレーの連作で切れてるし・・・ と言う事で今回も出汁は乾物貝柱頼み。 前回のシチウで乾物干し椎茸の開封分も終わったので 新しいの開封。 フルタヤ椎茸株式会社:「厚肉椎茸」 国産原木栽培の高級品すね ネットで買うともう少し安いけど、店頭価格だと1g10円を軽く超えます・ 足元見やがって(´・ω・`)どちくしょうが。いつまでも使ってもらえると思うなよ。 でもおいしいし( ´-`)香りも良いので仕方ないデスね・開封。 とりあえずニンジンや、変な形のじゃがいもを切ってみたり たまねぎを炒めてみたりします しばらく炒めたら小麦粉とミルクを少しずつ交互に足してルウ作り・ とろ火で延々炒めます。ちょっと塩胡椒。 具材とミルク、水、固形スープも投入したら煮込みモードに移行 前日から水に浸し戻しておいた乾物貝柱・乾物椎茸も水ごと投入。 弱火でフタしたりしなかったり、木べらで混ぜたり混ぜなかったりしながら煮込み つまみ用のチーズも1個放り込んでおきます。 一応余熱調理可能なステンレス多層鍋なので、煮立ってきたらフタ・ 火を止めてしばらく放置。 他にやる事有ったので2時間ぐらい放置。 お腹が空いてきました、再加熱して盛り付け。 いつもの乾物貝柱椎茸シチウ完成(^^ これまたいつも通りトーストなんぞ添えていただきます。 では早速・・・ズビズバ( ´-`)サクサク・・・あぁウットリ。 椎茸の香りと貝柱の出汁がうれしい一皿・シアワセ大感謝祭。 今回は2日分弱くらい作りました、 お腹が空いたら食べようかなぁみたいな便利ポジション。 まぁ鍋ごと冷蔵庫に放り込んでも良いのですが そろそろミルクを使った煮込みでもチマチマ火を通せば2日くらい余裕な季節。 またコーンスープも作りたいなぁと思いつつ・本日はコレにて・ ごちそうさまでした。 ( ´-`)デハマタ PR まだまだ続く( ´-`)カレー連作週間。
最近はあまり辛くしない傾向ですが 今回は特に甘口っぽいカレーライスにこだわってみます。 まぁ煮込みの時にドスッと砂糖ブチ込んでも良いんですが 食べるのは僕なので( ´-`)あんまりコドモカレー寄りにはしない方向で。 とりあえずタマネギ1個、半分すりおろし・半分カットで弱火炒め。 アメタマはめんどいし、あんまタマネギ味が前面に来るのもアレなので とろ火にしてフタして、たまにかき混ぜつつ炒めます。 まぁ軽く茶色くする程度で・今回の炒めにはフツーのサラダオイル。 タマネギはカットの仕方と加熱時間で 香辛料・調味料・具材、とポジションが変わるので 小麦粉とルウを作る用と、具材用を分けるとちょっと給食風。 最近は肉野菜炒めながら一緒にルウも作っちゃう感じです。 タマネギ炒め→小麦粉投入→炒め→カレー粉→炒め→ミルク→炒め→ ・・・そんな事をやりつつ具材もバンバン投入して木べらでグリグリ 内訳はタマネギじゃがいもにんじん鶏肉、あとバナナも半本ばかり放り込んで炒めました。 今回で鶏肉終了( ´-`)次回はどうしよう。 今日は甘めという事で、炒め中は塩少々程度、胡椒無し。 肉野菜混じりのルウのようなものが完成したら水とミルクを追加して煮込み工程。 コンソメキューブ放り込んで、好みの酒少々、月桂樹の葉1 さらに甘めにするために今回はケチャップ気持ち多め。 あとはウスターソース、味噌少々、醤油極々少々・ 全体量や好みも有るので細かい分量は書きませんが 一番多いケチャップで大さじ2くらい使いました。 この手の昭和系甘口カレーは味醂が有ると良いんですけどね。 全体的に薄味に作ります タマネギと小麦粉、ミルクやバナナで甘み出てるし あとは唐辛子系のスパイスを使わない程度で。 今回の「カレーらしさ」はヱスビー特製スパイス・通称「赤缶」一択で押さえておきます。 ・・・と思ったけど( ´-`)シナモンちょっと振っとこう。 弱火で煮込んで火を止めて、一度軽く温度を下げたら再加熱 盛り付けて甘口チキンカレーライス完成(^^ 朝からカレー コーンペーストの缶なんかも若干足して煮込むと、もっと甘口らしくなるのですが もったいないからやめました(゚∀゚)コーンスープ作るときまでお預け。 いただきます( ´-`)もぐもぐもぐ・・・ ふむ、甘めもおいしいご家庭カレーです(^^ トッピング無しでも素直な感じでおいしいけど、何か乗せたほうが良かったかも? やはり昔っぽいカレーにするほど福神漬けやらっきょう欲しくなりますね。 ここまで連日続いてもまだ昭和系カレー率は下がる気がしないし 福神漬け仕入れようかなぁ( ´-`)たくあんでも良い気がしますが・・・ 一日分作ったので夜もライスカレー・ゆで卵をトッピング なんつーかグリンピースとかも欲しくなる見た目ですね・・・ カレー系に合わせる漬物や添え物は、今の所たまごと あとは例の自家製紫蘇の実漬けだけだし・ じゃがいもを入れたいとなるとコロッケはトッピングとして重いし・・ なにか考えてみましょう。 ・・・と迷いつつ本日はコレにて・ごちそうさまでした・ ( ´-`)デハマタ
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■ Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved. http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/ |
∴ profile
HN:
nero
Graphic website:
~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
∴ calendar
∴ article search
∴ archive
∴ Latest article
(12/10)
(11/25)
(08/16)
(08/15)
(05/02)
(03/11)
(02/28)
∴ Amazon
∴ Rakuten
∴ category
∴ Latest comment
∴ Reuters
∴ link
∴ Gourmet twitter