忍者ブログ
Nesting egg
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相変わらず( ´-`)カレーやシチューを作る習慣が止まらないワケですが
ここ2日シチューが続いたので記録。

今月もお菓子やインスタントネタ扱ってる記事のときは
大抵カレーか( ´-`)シチューでしょう。

ここまでくるともう自分の意思ではどうしようもない気もするし
連日同じでもつまらないので2日以上続く時はまとめることにします。

とりあえずいつもの干し椎茸と貝柱のシチウ・
P1021637r.jpg

良く飽きないなぁと思いつつ先月も週2くらいで作ってる時が有りました。
夜はシェラカップで食べていたりするのも最近の傾向。
P1021640r.jpg

で、翌朝はわざわざ1食分残しておいたシチウを使って
久々のホワイトシチューライスで幸せになる予定だったのですが・

シチウ温めて、冷凍ごはんを取り出そうと冷凍庫をのぞくと・・・
P1021642r.jpg

・・・最近のカレーライス続きで('A`)冷凍ごはんが切れていました・・・

仕方ないのでシチウだけ食べるも( ´-`)悔しかったのでまたシチウ作る事に。

いつも通り、具材を炒めつつ小麦粉入れてルウも同時に作っちゃう工程。
P1021715r.jpg

今度は鶏肉、野菜はタマネギ人参じゃがいも。

基本、バターを使わない僕はオリーブオイルで炒めます。
具材を炒めたら小麦粉をパラパラ・・・
牛乳を足しつつ更に小麦粉もパラパラ・・・ってのを数回・
軽く塩コショウもしつつ繰り返します。
生姜とにんにくも摩り下ろしたり、みじん切りにしつつ少々。

大さじ4強くらいの小麦粉を炒めて、粘度に納得が行ったら
牛乳と水をそれぞれ500ml.少しずつ加えて行き煮込みモードに移行。
P1021718r.jpg

水は干し椎茸の戻し汁・酒も少々。
スライスした干し椎茸と固形ブイヨンと月桂樹の葉も1枚投入。
あとは有ればチーズの欠片でも放り込んでおきましょう。

今回もそうだし、いつも鶏肉の時はチキン系ブイヨン使っていますが
最近、鰹出汁でもいけるんじゃないか?( ´-`)みたいな気がしてきました。
炒めから煮込みまでずっと弱火。

カレーもそうですが、この手の煮込みは少なくとも
食べる1時間くらい前に完成させておきます。
ひと煮立ちしたら火を止めて、後は余熱調理ってのがいつもの工程。

さて頂きましょう、再加熱して盛り付け。
鶏肉のホワイトシチウ完成(^^
P1021720r.jpg

できたてシチウは( ´-`)やはりパンで頂きたい・トーストトースト・・・

いただきます・もぐもぐもぐ・・・あぁ( ´-`)ウットリ・・・おいしいです。

・・・で、翌朝。
ちゃんとお米も炊いて( ´-`)ようやくホワイトシチウライス。

長かったぜ・・・紫蘇の実の醤油漬も添えていただきまっす。
P1021725r.jpg

ホワイトシチューをライスに合わせようと調味すると
どうしても濃い味付けになります。
ソーセージやチーズを追加したりする人が多いのもその為でしょう。

塩だけで味を飯仕様に整えようとすると、とんでもない塩分になるので
ほんの少しですが味噌を加えて煮るのがお勧め。
入れた本人もわからないくらい少量・
ホワイトシチウライス1皿分に対して味噌を小さじで1/2くらいかな?
隠し味っすね。

コレがまた、なかなかどうしてもぐもぐもぐ・・・ぁあ( ´-`)ウットリ・・・

という事で、愛とロマンのスペクタクルな苦難と
不幸を乗り越えつつシチウライスにたどり着いたのでした。
あぁ!(つд`)感涙!ごちそうさまでした!(号泣


( ´-`)デハマタ
PR
なんだかここ数日( ´-`)雨ばかり・・・秋霖って奴スか。

雨の日に買出しに行くのもアレなので
先日サミットストアの特売で釣られた中華まんでも試す事に。

ヤマザキ:具たっぷり 肉まんピザまん (4個入り)
P1021524r.jpg

家で蒸かすタイプの出来合い中華まんですね
コンビニのレジ横ケースっぽいやつ・季節の( ´-`)ホットスナック。

このパッケージは肉まんとピザまんが2個ずつ、計4個パック・
298円だったかな。

1個あたり74.5円、安くも無いけど高くも無い・・・といったところ?
P1021529r.jpg

中華まんはわりと好きな方なので
こういうのは今までも買った事は有ると思うのですが・・・

思うのですが・・・う~ん・・・買った事・・・有るのかなぁ?( ´д`)ちょっと思い出せません。
コンビニのレジ横肉まんなら寒い時期に年2~3回は釣られていると思うんですけどね。

家族数人などで暮らしていると4個パックは手ごろなおやつトカなのかも知れませんが
一人だと賞味期限も気になるし、僕はおやつとなると基本ポテチですしねぇ・
この手のパッケージは、あまり縁が有りませんでした。

とりあえず中華まんの基本・肉まんから頂いてみる事に(ごそごそ・・・
P1021560r.jpg

( ´-`).。oO(電子レンジで45秒ですか・・・速いな・・・ホカホカだ・・・)

いただきます・・・
ぱふっ・・・もぐもぐもぐ・・・ふむ・・・( ´-`)ほぅ?・・・なるほどな・・・

500wレンジで45秒って事ですが、それじゃ短いな・
50秒以上1分未満がベストかも。ちぎって見ると中身はこんな感じ。
P1021561r.jpg

確かにコンビニの物よりは若干具が多めに感じます(セブンイレブン基準)
歯ごたえの有る具(たけのこ等)も多めで、結構楽しめますね。
豚肉もまぁまぁの存在感。

でもコレ、ヤマザキの菓子パン惣菜パンとかにも有りがちな
「室温常温で数日店頭に並べられる商品」であるが故だと思うのですが
ちょっと味が濃いデスね。若干しょっぱい。

電子レンジで1分近く加熱してアツアツにすれば恐らく気にならないと思うのですが
45秒程度だとまだそれほど熱くなく、濃い味付けがバレます。お勧めは1分かな。

恐らくコレ、ヤマザキの開発もわかってると思います・
45秒ってのは見た目と火傷対策ですねきっと。
1分超えると明らかに型崩れするので。

「歯ごたえ」ならこのヤマザキ肉まん・味ならセブンに軍配ってトコでしょうか?
・・てな感想( ´-`)もぐもぐ・・・いや、でもまぁ、そこそこいけますよ?


続いてピザまん
P1021563r.jpg

「ピザ」の焼き文字が( ´-`)ちょっとかわいい。

とりあえずいただきます・
ぱふっ・・・もぐもぐもぐ・・・ほぅ( ´-`)コレは・・・ふむ、なるほど・・・もぐもぐ・・

わりとおいしいですよ(^^
コレはコンビニより具が多めだし、味も勝ってる感じがします。
・・・なんだろう?ほとんどトマトソースで歯ごたえはソーセージ(挽肉?)頼みだけど
チーズらしき味が含有量の割には若干手前に来ているせいでしょうか?

コレもやはりちぎってみます・中身はこんな感じ
P1021565r.jpg

ピザまんもとりあえず指定通りの45秒と、好みでの1分弱・両方試しました。
やはり1分前後のほうがおいしく感じますね。
アツアツでこその( ´-`)中華まん・

いつも通りパッケージ裏面・
カロリー&栄養成分表示も記念撮影。
P1021611r.jpg

(;´-`).。oO(長げぇ・・・)
P1021612r.jpg

・・・まぁ似た物同士って事で、
どうしてもコンビニのレジ横との比較になるのですが

個人的に近所のセブンイレブンと比べると、肉まんはセブンの方が好み。
ピザまんは、このパッケージのヤマザキ側に軍配・と言ったトコロですかね。


( ´-`).。oO(そういえば肉まんが評判だった巣鴨のお店はまだ有るのかな・・・?)

・・・なんて思いながら、秋の風物詩をモグモグするのでした・
あぁ( ´-`)もぐもぐ・・・


( ´-`)デハマタ



Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■
Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved.
http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/

profile
HN:
nero
Graphic website:

~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク

LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止

撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
sugomori
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
article search
archive

Rakuten
Latest comment
[11/08 nero]
[11/08 はるか]
[07/29 nero]
[07/29 名無しさん@( ・∀・)つ旦~]
[06/15 nero]
Gourmet twitter
忍者ブログ | [PR]
Rakuten search
favorite
Access analysis
Google Ad
Ad

counter
mail
Trackback site
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
ウィジェット