コーンスープに使おうと( ´-`)戻しておいた乾物椎茸・・・
でも酒粕も有ったし、おコメだろうという事で 乾物干し椎茸で粕汁。 酒粕シチューにしてパンでも良かったのですが 最近ちょっとだけ米が来てるんですよねぇ、気持ち的に。 まぁ酒粕の在庫も今回で終わりだし 僕にとって「米」はそうそう3食連続で食えるほど身体に優しい食ではないので 食べられる気分の時に( ´д`)食べておきましょう。 今回は、大根、人参、じゃがいも、干し椎茸とその戻し汁で作りました。 醤油も使っていますが味付けメインは味噌系、酒粕は在庫最後なんで大量投入。 粕汁と言えば鮭ですが、鮭は無いので昆布と鰹出汁。 野菜ばかりだけど結構具沢山なのでコレだけでも良い感じなのですが とりあえず米と生卵も添えて朝食らしい朝食。 夜も乾物・朧昆布の吸物と納豆でごはん 朧昆布も在庫そろそろ終わるし 寒い時期の楽な汁物考えて食材仕入れないといけません。 正直言って実際、寒い時期は具沢山の汁物だけでも良いのですが パンやパスタや米も食べないと駄目らしいので。 お粥とか雑炊、うどんやそばなんかも考慮しつつ、少量でも死なない程度の 負担の少ない手軽なメニューでも考えて行こうかなぁ・・・ みたいな?(´・∀・`)そんな感じで細々食べてみましょう。 今回遅ればせながら 初めて使ってみた例の「ゲル状のタレ」が付いた納豆も一応記録。 ミツカン:金のつぶ「とろっ豆」 タレをゲル状にする事の理由や、この商品の投入時期、パッケージ容量等を鑑みると ・・・いろいろ( ´-`)大変だなぁ・・・とも思うのですが・・・まぁ素直に頂いてみました。 納豆45g、味はまぁ普通でした。 普通にこの価格帯の納豆・ちょっとやわらかめな感じ。 でもカラシが付いていないのが残念( ´д`)・・・ 納豆を食べる家で醤油が切れている事はあまり無いと思うけど カラシは、たま~に切らすんですよねぇ・・・しばらく米食べない時期とか。 とりあえずカロリー&栄養成分表示も記念撮影。 以前試したハナマサの「プロ仕様」納豆はカラシのみでタレが付いていなくて 「わかってるなぁ・・・(^^」って感じがしたのですが・・・ 以外とカラシは多数派にとってどうでも良かったりするのでしょうか? でも例の「くめ納豆」との絡みも気になるミツカン・ 納豆をズビズバしつつ、また試してみようと思うのでした。 あぁズビズバ( ´-`)ネバネバ・・・ ( ´-`)デハマタ PR ここ1~2ヶ月( ´-`)米がコンスタントにお腹に入る体調になって
はしゃいでいるのでしょうか?カレーなどを作る日が増えていて いつもの昭和っぽい小麦粉系チキンカレーライスとか・・・ 干し椎茸と鶏肉のホワイトシチウライスとか 毎日とは言わないまでも、あまりに続いているし 最近特に大きい仕様変更も無いので ( ´-`)さすがに特別に書く様な事が無くなって来ました。 一応この時期の料理傾向記録のため、写真UPだけ済ませ 今日は飲料ネタ行きましょう。 明治乳業から宅配牛乳・サンプル3種。 先日試供品ってカタチでいただいて試した物。 定期宅配専用の小瓶だそうで 確かにコンビニとかで見かけないサイズですね。 ・・・まだ有るんですね、個人宅への牛乳配達。 まぁさすがにまだ牛乳はダウンロードできないですしね( ゜д゜) 昭和の頃、どこの家にも(?)当たり前のように牛乳受けが有った時代が懐かしくも有ります。 今にして思うとちょっと異常なくらいですが。 とりあえず一番牛乳っぽい見た目の「しっかりカルシウム」から。 まぁ分類表記が「乳飲料」なので 低脂肪乳よりさらに「なんちゃって牛乳」なワケで、味も成分もさらにそこから離れる 「なんちゃって低脂肪乳」まで行っちゃうワケですが その手のカテゴリの中では結構飲める味です。 表記や広告を見てもわかるのですが、こいつの売りは味ではなくて 後から色々添加されたビタミンやカルシウムの様です。 色々入ってるわりには普通の低脂肪乳っぽく飲める普通の味・ むしろこの部類では微妙においしい方に感じる180ml. 味重視なら素直に、明治「おいしい牛乳」を買えって事っすね。 次、「軽快グルコサミン」 まぁコラーゲンの経口摂取にどれだけの意味が有るのかとか そういう話は尽きないワケですけど。でもビタミンCも添加されている辺りは 体内のコラーゲン合成に対する一定の配慮ってやつなのでしょうか? この手の健康飲料(?)みたいなものは素直に飲んでおくのが吉なのか まったく相手にしないのが良いのか僕には良くわからんス どっちにしろ( ゚∀゚)いろいろ飲みたいし、別に良いデスね。 ・・・でもこういった製品の解説(?)にありがちな、 唾液と酵素と胃液の問題に言及しなかったりとかの 「一部を言わないでおく事はウソとは違うから」みたいな所には腹黒さを感じてしまうなぁ・・・ まぁいいか、あまり性能の良くない脳で考えてもあまり意味が無いと思うので 素直に飲んでみましょう( ´-`)ゴクゴク・・・ふむ、なるほど・・・ ・・・コレはアレだ( ´-`)銭湯のフルーツ牛乳みたいな感じ、わりとおいしい。 でもどう考えても100ml.は少なすぎると思います。 飲料と言うより薬感覚?(^^; ラス、「プロビオヨーグルト LG21」 プロバイオティクスという概念、つまり 「アンバイオティクスとかで後々めんどくせー事になるより、やっぱ食習慣と予防だよね」的な そういうのが売りのブツらしいです( ゜д゜)商品コピーは「リスクと戦う乳酸菌」 コレは今回の3種の中で一番楽しめる味でした。 効能だの作用だの関係なく( ´-`)フツーにおいしいヨーグルトカップ85g。 ただ、この手のカップヨーグルト食べるとき、いつも思うのですが 何で甘くしてあるんですかね?砂糖入れないと法にでも触れるんでしょうか? 入れるにしてもこの半分の甘さで全然OKだけどなぁ。 ・・・とまぁこんな感じで、雑感にもなっていないような感じですが 一応率直な感想でした。 今回の3種に共通するのは、やはりどれにしろ有る程度習慣的に飲み、食べないと 健康面では意味が無さそうと言う事で。そのための宅配推奨なのでしょうね。 あと牛乳系飲料等 特に乳酸菌関係は決定的な効能を謳えないってのも有って パンフレットは読んでて特に面白かったです。 「~大の研究開発チームが・・」「新しい作用が話題!」「効用が注目されています!」 「~でのケースが多く報告されています」など、かなり涙ぐましいです(^^; もういいから単においしい飲み物として売った方が良いんじゃないか?と思うくらいですね。 僕も大人になってから牛乳・ヨーグルトは料理素材として以外、あまり摂らなくなりましたが 安く手軽に末永く手に入ると良いな~・・・と思うのでした・ ホワイトシチューにもミルク必須ですしね( ´-`)チーズもうまいし。 という事で何のオチも無く今回もコレにて・ ( ´-`)デハマタ
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■ Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved. http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/ |
∴ profile
HN:
nero
Graphic website:
~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
∴ calendar
∴ article search
∴ archive
∴ Latest article
(12/10)
(11/25)
(08/16)
(08/15)
(05/02)
(03/11)
(02/28)
∴ Amazon
∴ Rakuten
∴ category
∴ Latest comment
∴ Reuters
∴ link
∴ Gourmet twitter