寒いので( ´-`)シチウです。
サンドイッチもおいしいです・ざるそばも良いでしょう。 でも寒いと温かい汁物でシアワセになりたいモノなのです。 この季節になると僕などは・・・ ( ´-`).。oO(何で前世紀のシチューCMは、母子家庭的配役の構成ばかりなんだ?) とか ( ´-`).。oO(回し蹴りみたいなダンスをしながら「スープスパしようか」とか言いたい) とか そんな事ばかり考えています( ゚∀゚)・・・古いデスね。 まぁ僕はハウスシチューも北海道シチューも買わないので いつも通り、小麦粉とタマネギ炒めて作るホワイトシチウ。 ~最近の僕の「ホワイトシチウの作り方」~ ・その日の気分と好みの油でタマネギ炒めます ・そこに小麦粉とミルクを交互に追加しながら延々弱火でグリグリ炒めます ・小麦粉は結構入れます、2Lの鍋で作る時はトータルで1カップくらい、ミルクは1L ・泡立て器でシャカシャカしても良いでしょう、延々炒めます、固形スープ投入 ・灰汁抜きしておいたじゃがいも、一口サイズに切った人参、鶏肉と好きな酒も投入 ・塩胡椒、干し椎茸とその戻し汁、隠し味に砂糖も少々、「味を調える」ってやつですね ・さらに隠し味、ほんの少しだけ味噌投入、ティースプーン1弱 ・終始弱火、沸騰してフタがガタガタいってきたら火を止めて洗い物をします ・しばらく余熱調理 ・お腹がすいて気が狂いそうになって来たら気が狂う前に再加熱して食べます こんな感じ( ゚∀゚)ダメかな?あとで素面の時にでも読み返して添削しましょう。 パンも付けます、トーストがオススメ あぁ~( ´д`)寒いぜ~・・・コーヒー淹れてきます。 ・・・おまたせしました( ´-`)最近友達からトアルコトラジャを頂いてウットリです。 あ、そうだ、シチウの煮込みモードに入ったらお好みで月桂樹の葉も入れます。 必須では有りませんが まぁ何と言うか、若干気の利いた風味になります。 あまり長時間入れておくとエグ味が出る場合も有るので 風味が出たと納得したらさっさと取り出しましょう。 2L毎に1枚程度にしておくのが良いかもしれません 効能的には臭み消し的ポジションでもあるので 臭みの強い肉を使うかどうか?肉の量はどうか?によって枚数も調整します。 まぁその辺はミルクや酒の方に任せても良いンすけどね( ´-`) 10月末にも同じようなのを作っていたようですが 記事にはしなかったようです。写真だけ記念UP フォトライブラリを確認したらトーストまでまったく同じ感じで添えており もうこういうカタチで供する商売なんじゃないかと、ちょっと複雑な気分になりました。 たまにはバゲットも買おう( ´-`)・・・ でも8枚切りの縦1/4カットは好みのようです、シチウに合う。 ちなみにこのシチュー チーズやコーンのペースト缶を入れてもおいしいです(^^ まぁ「言われるまでも無いわ!」って感じかもしれませんが 一人暮らしだと結構コーン缶開けるタイミング難しいんですよねぇ。 最近僕は1食の量もそんなに行かないのでなおさらです。 そんなこんなで そろそろじゃがいもが切れそうって事で、少々買い足してきたのですが 買い出しから帰ってきたら、何だか少し(;゚∀゚)アタマが痛いです・・・ 風邪もインフルエンザも対策として、睡眠を良く取る事が重要だそうです。 みなさんも気を付けてくださいね(^^; ( ´-`)デハマタ PR
なんか・・・急に暖かい( ´-`)日曜日でしたね。
信州の身内から梅漬けが届きました。 6月頃、漬けるのを手伝ってきたモノですね(^^ 梅干じゃなくて梅漬け・ 干す工程を省いたものです。 ここ数日肌寒かったので、酒の締め定番・ 梅茶漬けで頂いてみました。 梅・擂り胡麻・暖簾状に切り込みを入れて炙った海苔を乗せたお茶漬け。 ご飯を盛りつける前に 茶碗の底に緑茶葉、擂り胡麻、今回は梅昆布茶も極々少々。 ここに、ごはんを盛り 梅、海苔を乗せてお湯を注ぐだけ。上からも追加で擂り胡麻少々。 大きい梅1個だとさすがに多いので、半分ずつくらい使うわけですが。 多めの時はそのまま、少なめの時は昆布茶の粉末を入れようかなぁとか まぁそんな感じで。 他におかず作ったりした時もちょこっと添えるとうれしいんですよねぇ梅。 この梅を味わうためにおにぎりとか作る日も出てくると思います。 納豆との相性も抜群ですが 鰹節やネギと和えたりしてもおいしいです(^^ 叩いて冷奴にってのも良いけど、これからの季節は白粥のお供にも。 朝なんかに白粥+梅なんて( ´-`)うっとりだなぁ。 ここ数日で3回くらい食べましたが、そのたびに撮影してますね(^^; 一枚で良いのに何やってンだか。 ただ問題は、結構おいしいし満足感も有るので 面倒な時は梅茶漬けで済ます事が増えそうな事なのですよねぇ。 まぁその時はその時って事で・素で記録していきましょう。 という事で本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■ Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved. http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/ |
∴ profile
HN:
nero
Graphic website:
~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
∴ calendar
∴ article search
∴ archive
∴ Latest article
(12/10)
(11/25)
(08/16)
(08/15)
(05/02)
(03/11)
(02/28)
∴ Amazon
∴ Rakuten
∴ category
∴ Latest comment
∴ Reuters
∴ link
∴ Gourmet twitter