木曜は雨だし( ´-`)寒いなぁ・・・と思っていたら
金曜の予想最高気温は20度だそうです@東京 極端だなぁ・・・体調崩すのも仕方ないです。 僕もまだ体調戻らないし、「リンゴをかじりました・おわり」とか 「お茶漬け作りました・おわり」ってな日が続いているので。 昨日に続き、本日もストック写真からの小ネタ・ エースコック:飲み干す一杯 背脂とんこつラーメン コレは、ちょうど一ヶ月ほど前に食べた物ですね。 信州から帰ってくる時に、身内から貰った物、故に価格不明。 メーカー希望小売価格170円(税別) スーパーマーケットなどの実売価格で大体120円前後(?)らしいですが 100均で見かける事も有るそうです。 とんこつ系は結構好みなので・試してみようと頂いてきました(^^ 個性的なCMだけでなく味も評判の様だったので・ちょっと楽しみ。 見た目は標準的な、所謂「縦型カップ」。 軽食というより「おやつ」ポジションのスタイルだった形式ですが 最近はそうでもない様です。フタを開けると別途調味料が・・・? コレは後から入れる調味料の様ですね・背脂レトルト? なになに( ´-`)ふむふむ・・・ 「お湯を注いで待っている間、フタに乗せて温めておけ」 みたいな事が書かれています。ナルホド しかしまぁ、液体調味料が後入れのカップでは暗黙ルールって感じですが 敢えて注意書きをする所に一定のこだわりが感じられます。 カップにお湯を注いで3分。調味パックも素直に乗せておきましょう(^^ お( ´-`)3分?(ペリペリ・・・ 肉そぼろとネギが目立つ感じ。 さて、食品系のニュースでも「エースコック独自技術!」とか? 超ご自慢の「レトルト背脂」もありがたくかけさせていただきます(ムニムニ お?( ´-`)ちょっと良い香り? とりあえず良く攪拌して早速いただきます(^^ ズズズ・・・ズビズバ( ´-`)ズビズバ・・・ほぅ?・・・ふむ・・・ズズズビズバ・・・ ・・・なるほど、確かに「とんこつ」スープ。 しかも万人受けしそうなとんこつ味です。結構凄いなコレ。 たまに麺に絡んでくるキクラゲや紅生姜も結構うれしい感じ ゴマも存在感の有る良い風味と歯応え・・・当たりですねコレ(^^ 所謂「とんこつ圏内」でコレ嫌いって人、あまり居ないんじゃないかな? コクも有るし、特徴の細麺と共にスープもすすってしまって いつのまにか食べ終わってました・みたいな。そんな感じ。 おいしかったです。 でも寒い時期は、食べている間に冷めてきて残念だなぁ・・・とか 麺とスープのメリハリが弱いのは、「とんこつ=細麺」という事で仕方ないのか? ・・・とか思っていたら、2月アタマ早々にリニューアル済みとのコト。 今売っているver.は「2分戻しの細カタめん」、との事で・・・ やはり「飲み干す一杯」は、比較的新しいシリーズだけ有って どんどんアンケート反映、リニューアルも頻繁みたいですね。 僕はそれほどカップめん食べませんが、前に試した山菜天のカップそばも 結構おいしかったし。最近のエースコックは侮れないですね。 今期のリニューアル版も試してみたいなぁ・・・ と思いつつカロリー&栄養成分表示も記念撮影。 ちなみにエースコックのラーメンを食べる時は 今は亡き石立鉄男さんの出演映画、「激動の1750日」の 「獲れたては( ´д`)雑魚でもうまいで」というシーンを観ながら食べると格別です。 あぁ( ´-`)わかめラーメン・ ・ということで・今回はコレにて・ ( ´-`)デハマタ PR 何と言うか( ´-`)絶望的に食欲が有りません。
ここ48時間くらいでリンゴ半分かじったり、黒糖溶いたコーヒー飲んだくらい。 ・・・何か料理失敗したり、変な物でも食べちゃいましたかねぇ? まぁ今日この時間になってようやく回復傾向ですが。 お茶漬けか粥・雑炊で徐々に慣らして行こうかな・・・ という事で、今回はストック写真ネタ。 カルビー:「堅あげポテト(70g)」の「ブラックペッパー」と「うすしお味」の2種 ・・・コレは買うの2008年以来かな、去年は食べていない気がします。 近所の薬局で見かけた久々の特売98円に釣られました。 先月末辺りかな? 以前、食感が変わったと感じてから食べていなかったけど 袋左上には「NEW!!」と書かれています。リニューアルしたようですね。 ポテトチップスは、どちらかと言うと湖池屋ノーマルのり塩1択な方なのですが コレも食感が楽しいし・せっかくなので試す事に。 とりあえず酒のつまみ仕様(?)のブラックペッパーから・・・(バリバリ コレはビールのつまみに良いんですよね・いただきます(^^ プシッ・・・ゴッゴッゴッ・・・ガリガリ( ´-`)バリバリ・・・ふむ・なるほど・・・ガリゴリ 味は相変わらずですが、食感は以前より良くなっている感じ。 「ポテチ」というより「こういうガリガリ食感の何か別なスナック菓子」 ・・・と言う傾向は相変わらずですが、その分堅さや舌触りは良くなった感想。 その辺は、カルビー強いんですよねぇ。 香りもまぁまぁ良いんですよ、隠し味らしき「粉末醤油」が功を奏している感じ。 ( ´-`)湖池屋ファンにはちょっと忌々しい。 「ブラックペッパー」カロリー&栄養成分表示は、こんな感じ。 次はコレ・「うすしお味」 コレも概ね相変わらずですが、やはり食感は以前より微かに良くなっています。 この2種、やはりどうしても湖池屋の「Premiumのり塩」との 比較になってしまうんですが。 味の好みはともかく、食感は明らかに「カルビー堅あげ」の方が上に感じます。 いや、極個人的な( ´-`)好み的に。 「Premiumのり塩」は、良く噛んでいくと・何と言うか・・・ 若干、歯に付く感じで。そこを非常に残念に思った記憶が有るのですが この「堅あげ」2種には、それを感じません。 しかしそれはそれで長所である反面、似た食感である 同社「じゃがりこ」との棲み分けが微妙かも。 じゃがりこベーシックラインナップに「黒胡椒」を持たせない辺りが命綱・ という気も、したりしなかったり。対象年齢が違うんでしょうねきっと。 今回久々なので2種試したけど、僕は酒飲みなので 通常ならブラックペッパーだけ買って帰ったかも知れません。 とりあえずこちら「うすしお」もカロリー&栄養成分表示記念撮影 まぁこんな感じで、今日は体調もよろしくないので(^^; 雑感のみで失礼しコレにて・ ( ´-`)デハマタ
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■ Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved. http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/ |
∴ profile
HN:
nero
Graphic website:
~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
∴ calendar
∴ article search
∴ archive
∴ Latest article
(12/10)
(11/25)
(08/16)
(08/15)
(05/02)
(03/11)
(02/28)
∴ Amazon
∴ Rakuten
∴ category
∴ Latest comment
∴ Reuters
∴ link
∴ Gourmet twitter