火曜は( ´-`)また急に暖かかったけど
水曜はまたちょっと肌寒い感じの予報。 まだ数回は、温かいそば・うどん・ラーメンOKかな。 今回は、久々のコンビニパンネタ。 見ていて面白いし、新しいのが出たりすると情報だけ有る程度チェックするけど 実際に買って食べる事は稀。僕にとって、そんなジャンルでございます。 セブンイレブン:焼きたて直送便「北海道男爵コロッケのパン」 コレは、セブンのパン棚にしては長生きな方かも? いつの間にか「温めるとさらに美味しい」という一文が追加されていますね。 いつからだろう? このパンは数年前にも一度食べた気がするような・・・? とりあえず電子レンジ20秒。 コロッケは、確かにじゃがいもが多めに使われている感じですが。 如何せん「ソースのかかったコロッケがロールパンに挟んで有るだけ」なので・・・ 一度分解して、自分でレタスでも挟むことに。 パンの内側には粒マスタードも塗ってみました。 ・・・ジャンク系惣菜パン買って何やってンでしょうね一体(^^; いただきます・モグモグ( ´-`)モグモグ・・・ふむ・・・なるほど・・・ コロッケのじゃがいもも味的に悪くない感じだし、良いんですが パンがヘナヘナ過ぎて、何か追加するとすぐ負けますね(^^; ソースに浸したしっとりコロッケを買ったら、パンがオマケで付いてきた・みたいな感じ。 まぁこういうのは基本、出先用途が本懐だと思うので、こんなモノでしょうか? 肉屋で揚げたてコロッケ買って食パンに挟んだ方がマシだとか そういう事を言ってはいけません。( ´-`)いけませんよ。 とりあえず食後にコーヒーでも入れて納得しておきましょう。 カロリー&栄養成分表示。 タワーベーカリー製ですね。 カルビーのグループ企業でセブン傘下とか・・・? ・・・で、まぁコレで終わっても良いんですが フォトライブラリを確認すると、過去のジャンク系惣菜パンの ボツネタ写真が数枚出てきたので、オマケに記録しておきましょう。 セブンイレブン:焼きたて直送便「クリーミーグラタンコロッケパン」 この写真2008年ですねぇ、結構前だな。 ホント、コロッケパンに弱いですね自分(^^; コレはコロッケもわりと中身スカスカで、やはりコロッケ+パンだけ。 不味くはなかったけど1回釣られればもう良いかな~という感じだった記憶。 コレもタワーベーカリー。やはり、あまりにもそっけないので 自分で千切りキャベツを追加した気がしますね。 次いきましょう SHOP99:HEARTY BAKERY「ポークウインナーパン」 コレも2008年の写真。 パンは結構ぺったんこだけど、味はそう悪くなかった記憶。 焼き直すとビールに合う感じだった所はホットドッグテイスト。 「HEARTY BAKERY」って事は伊藤製パンでしょうか 今でも売ってるのかな?コレ。 ラス SHOP99:VL「コロッケナポリタンロール」 コレも2008年の写真なんですよねぇ・・・確かコレはもう店頭から姿を消しています。 「コロッケ・たまごフィリング・ナポリタン」の3種を挟んで有る・という ジャンク系オモシロ惣菜パンだったんですけどねぇ。 コレが消えた辺りから99だけでなく、コンビニの惣菜パンの棚は ほとんど素通りするようになってしまいました。 どうやら去年2009年は、コンビニパンにほとんど釣られなかった様です。 どこのコンビニもそうだろうけど、セブンイレブンは2007年辺りから?・ SHOP99/ローソンストア100は、このコロッケナポリタンロールが消えた辺りから ジャンク系惣菜パンが劣化・減量・値上げ傾向で、面白味が無くなってしまった気がします。 具もタマゴならタマゴ、焼きそばなら焼きそばだけ・ 僕にとっていろいろ意外性が無くなったのか、ちょっとシラけ気味。 ・・・まぁ例の小麦粉高騰以降、相当ビビリ入ったんでしょうね。 更に、どこもかしこも「安心安全」「こだわり素材」「国産なんたら」うるさいけど そんなもの気にしてる人間がコンビニでコロッケパンだのホットドッグだの買うのか? ・・・とも思うのですが(´-ω-`)まぁ世相というヤツでしょう。 と、ボヤきつつ・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ PR 暖かいと思ったら( ´-`)雨ですね@東京。
火曜は軽く買出しに行こうかと思っていたのに・・・ もう今回で長ネギ切れちゃったよ( ´д`)どうすんだよ。 今日のメニウは、ご存知「サッポロ一番しょうゆラーメン」 セブン&アイ・ホールディングス版(59円) 先日の特売チキラーと一緒に釣られた物ですね・良い客だなぁ。 セブンイレブンの棚で見かけました。 プライベートブランドってやつでしょうか?製造は当然サンヨー食品。 「SEVEN&i HOLDINGS」と「サッポロ一番」のエンブレムが両脇に並びます。 こんなの出てたんですね、全然知らなかった。 僕が子供の頃、この手の定番は「サッポロ一番みそラーメン」という事で 最初、味噌味にしようかとも思ったのですが・・・袋には自信有りげに 「ヵモメーン!液体・粉末のWスープだぜ!ィェァ」的なコトが大きくプリントされており ・・・フライ麺風情が( ´-`)なんだと? という事で、先ずは醤油(?) ・・・軽く釣られてしまったのでございます。 袋を開けると中はこんな感じ specialで特製な粉末スープと液体スープの袋、それにお馴染みのフライ麺。 「ポロ一」と言えば粉末スープと薬味が定番ですが この手のインスタントのリピーターは胡椒、七味、胡麻程度は常備していると思うので コレは判る割り切り・・・というかフライ麺で液体スープ付くのってめずらしい気がしますね。 しかもこの価格帯でダブルスープ・・・凄いなぁ。 とりあえず説明書き通りに、沸騰したお湯にフライ麺を投入。 何も添えないのもガッカリっぽいので、人参のスライスを数枚追加・ 一緒に3分間煮ます。 丼には、予め熱湯を注いで温めておきましょう。 液体スープの袋も浮かべておきます。 盛り付け時に冷める要因は( ´-`)少しでも減らしておきたいトコロ。 隙を見て海苔切ったり、ネギも刻んでおきましょう。 丼が温まり、麺の茹で上がり直前になったら湯をはらって 粉末・液体スープ投入。 この時点で香りが良いです。ちょっとワクワクしますね。 茹で汁を注ぎつつ麺やスープと撹拌。 好みの大きさに切った板海苔と、刻みネギを添えて完成(^^ 粉末スープ内包の、細かい青ネギが浮かぶ所が「ポロ一」っぽい感じ? さっそくいただきます。 ズズズ・・・ほぅ?・・・ズビズバ( ´-`)ズビズバ・・・ふむ・・・コレは・・・ズズズビズバ・・・ ・・・いや、何と言うか・・・ちょっと驚きました。おいしいですね。 記憶に有る「本家版」の味と比べ、かなり差が有ります。 スープは鶏と魚介のダブルスープってヤツに成りながらも 懐かしく安心感の有る醤油ラーメンスープ。豚脂も一役買ってる幅を感じます。 麺も、フライ麺系でコレだけの食感を出せるのは、かなり頑張ってる印象。 というか、食べている最中、一瞬だけフライ麺である事を忘れてました。 コレ凄いなぁ・・・ポロ一は数年前、麺の仕様が変にブレてた記憶が有るのですが 頑張りましたねぇ・・・しかもコレ1袋59円ですよ?・・・本家のは100円じゃないすか?! 大丈夫なんでしょうか?(^^; それとも僕が疎いだけで、最近は普及価格帯でも袋麺は このくらい普通にヤるんですかね? とりあえず袋裏面・カロリー&栄養成分表示も記念撮影。 セブン系のPBは「セブンプレミアム」だけかと思っていましたが 「セブン&アイHLDGS.」の方でも単独で出しているんですね。 一言で言うと 今回の感想は「かなり生ラーメン寄りになった味のポロ一醤油」 ・・・ってな感じなのですが。2009年9月にリニューアルされたと聞く 本家「サッポロ一番しょうゆ味」の方は、どうなっているんでしょう? 仕様を見る限り、向こうは「インスタントならでは」を追求する方向に 向かった様にも見えるのですが・・・ 中食版に( ´-`)懐古版・・・? と、芋づる式に釣られそうな予感と共に・今回はコレにて。 ( ´-`)デハマタ
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■ Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved. http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/ |
∴ profile
HN:
nero
Graphic website:
~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
∴ calendar
∴ article search
∴ archive
∴ Latest article
(12/10)
(11/25)
(08/16)
(08/15)
(05/02)
(03/11)
(02/28)
∴ Amazon
∴ Rakuten
∴ category
∴ Latest comment
∴ Reuters
∴ link
∴ Gourmet twitter