いやぁ・・・( ´-`)火曜の明け方は寒かったですねぇ・・・
水曜も最低気温は5度程度だけど、最高で15度予報だし 少しは過ごしやすくなりますかね@東京 寒いんですが、そろそろざるそばが食べたいな・・・ という事で・今回は単なる「ざるそば」でございます。 まぁ干しそば・安物乾麺なのですが 蕎麦粉は信州産を常備しているし、別途蕎麦湯作って温まれば良いか・・・ てな感じで( ´-`)刻み海苔チョキチョキ・刻み葱ザクザク・わさびムニュ・ お湯グラグラ・そば茹で上がったら水洗い・ってなもんで完成。 いやぁ・・・投げやりですねぇ今回。 ではいただきます・ ススス・・・ズビズバ( ´-`)ズビズバ・・・ふむ・・・スス・・・ズビズビズバ・・・ ふむ、悪く無いですよ。普通にいただける乾麺そば。 嫌味も無いし、気楽に楽しめる感じ・及第点。 わりと立ち食い・駅そば系寄りテイスト。 ・・・えぇと?・・・今回は・・・(ゴソゴソ あぁコレコレ・ 葵フーズ:「葵麺の里」そば(360g) コレは1月に信州で1袋だけ買ってきた物ですね。 確か西源で、税込90円台って激安な物だった記憶。 麺は結束されていないけど、ざる1枚90gとして4枚分って所でしょうか。 ・・・何で信州まで行って、東京でも買えそうな小麦粉メインの低価格乾麺? それも愛知県メーカーじゃないか・・・と思われるかも知れませんが 観光客向けで割高なだけの出来合い十割(笑)とかには全く用がないので。 激しくおいしいそばは、信州の伯母様の手打ちにお願いするとして・ こっちは低価格帯の可能性を( ´-`)探ることに。 毎度よろしく・カロリー他、栄養成分表示も記念撮影。 スパゲッティとかと同じ長さのロングタイプだったし まぁどちらかと言えば「もり・ざる」向きですね。 ここまで低価格帯だと逆に安心なんですよ・ 割りきって楽しめるし。 中~高価格帯の、所謂「本格気取りな乾麺(?)」になると例の 「よせば良いのに、無理矢理生麺に近づけようとして大失敗(笑)」とか 「よせば良いのに、頼まれもしない変な工夫でヘンテコ食感(笑)」とか ・・・地雷があまりにも多いですしね。 本当は二八乾麺で定番が見つけられれば普段使いには一番かな という気もするのですが( ´-`)まぁその辺は、気まぐれと偶然に任せて色々試す方向で。 とりあえずこの小麦粉そばとかの「なんちゃって」方面は、近い内にセブンプレミアムの乾麺と 最近100g×3で300gになっていた(様に見えた)VLの物でも試そうかと思っています。 ・・・VLは本当に仕様変更激しいですねぇ( ´д`)ブランド内時価にも程があるぞ。 ・・・とまぁそんな感じでズビズバしつつ・今回はコレにて・ ( ´-`)デハマタ PR ふむ( ´-`)今日の予想最低気温は、やはり2度ですか・
水曜の5度予想が待ち遠しいってのは、この時期にしちゃキツいですね@東京 今回のメニウは、ひさびさにポテサラ・ 好物・ポテトサラダでございます(^^ 去年まで、ポテトサラダを作る時は大量に2~3日分の作り置きをする事が多かったけど まぁそれも栄養的・風味的に勿体無いし。大した手間でも無いって事で 最近は食べる分ずつ作ることに。 レシピってほどでも無いし 作り方は、気分・季節で毎回違ったりするのですが一応記録。 今回は1食分って事で、ゴルフボールより小さいくらいのジャガイモ3個・・・ ・・・と思ったのですが、好物だしもう少し・・・という事でもう1個追加・計4個。 たわしでゴリゴリよく洗って電子レンジで加熱・ 1個2分換算で4個8分くらい、全部まとめてラップに包んでレンチンします。 その間に他の具材準備。 スライサーにかけて、さらにひとくちサイズに切った人参とタマネギ・ 量はだいたいこんな感じ・まぁお好みで。 あとツナ缶をティースプーンに1杯程度。 それらをホーローの小鍋に入れて ・酢1/2カップ・砂糖小さじ1/2・塩小さじ1/4くらいで 弱火で少し和える感じで加熱しておきましょう。 砕いたゆで卵も1個使います。 ・・・ウチの、塩と黒胡椒のミルがタマゴ型なので なんだかミッフィーが処刑人の公開処刑場に見えなくも無いですが まぁ気にしない方向で。 蒸しが済んだジャガイモの皮を剥き、芽を取ってホーロー鍋に入れたら 小さい木ベラで潰しながら和えます( ´-`)グリグリと。 僕はジャガイモを完全に潰すのが好きなので・気長にグリグリ。 途中少々味見しつつ、薄く軽く塩胡椒。 概ね混ざってきたら砕き茹で卵投入・グリグリ・・・ 最後にマヨネーズも入れます。大さじ1弱くらいかな。 さらに混ぜます( ´-`)ぐりぐりぐり・・・ 納得するまで和えて、ちぎったレタスを敷いた器に盛りつけて完成(^^ 簡単ですね。 トーストも用意して、ポテサラを乗せたりしながらサクサクいただきます。 今回は塩胡椒やケチャップ、粒マスタードなんかも後から添えたり、バジル振ったり。 ポテサラ本体をなるべく薄味に作っておいて、1食中に色々変化を付けて楽しむのは 自作の醍醐味・楽しくておいしいですね(^^ 食後の珈琲にもウットリ。 ちょっと急ぎ足だけど、眠いので なにか忘れてたら、また後で追記しましょう・ ・という事で・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■ Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved. http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/ |
∴ profile
HN:
nero
Graphic website:
~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
∴ calendar
∴ article search
∴ archive
∴ Latest article
(12/10)
(11/25)
(08/16)
(08/15)
(05/02)
(03/11)
(02/28)
∴ Amazon
∴ Rakuten
∴ category
∴ Latest comment
∴ Reuters
∴ link
∴ Gourmet twitter