忍者ブログ
Nesting egg
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金・土は肌寒いながらも( ´-`)それなりに過ごしやすかったですねぇ@東京

・・・でもこの時期にしては気温低い方なんですよね。
日・月の天気予報には傘マーク付いてるし・次に洗濯できるのは火曜かな。

本日のメニウは
最近チマチマ作っている巣ごもりたまごのレタスサンド。

スゴモリタマゴサンドでございます。
P1024077r.jpg

まぁ( ´-`)何て言うか・・・

「巣ごもり」って言うより、見た目単なる目玉焼きなんですが
一応肉野菜寄せて焼成してある巣ごもりたまごです。

それにコレを「ナンタラ横文字サンド」とか「目玉焼きサンド」とか言っても
誰も喜ばないと思うので、今回は「スゴモリタマゴサンド」という事で
ひとつよろしくお願いいたします。

最近よく作っていたサラダに、コレまたチマチマ使っていた野菜が
微妙な量余ってしまったので・「ロハス(笑)」的に仕方が無いのです。

とりあえず今朝も毎度よろしくな100スキのお世話になりますよ。
P1024067r.jpg

点火・予熱。

おっと、トロ火にしてさっさと材料切りましょう(ずだだだだ・・・
P1024064r.jpg

特に微妙な量残ってしまっていたタマネギと人参は
全部みじん切り手前の細切り・

にんにく1片と冷凍鶏胸肉少々は薄くスライス。
サンドイッチにするのでレタスも少しちぎっておきます。(バリバリ

熱しておいた100スキに、ティースプーン1弱のオイル回したら
切った材料全部投入。
P1024069r.jpg

もう全部細かく切ってあるので、すぐに火が通ります。
特に炒めようとせず、すぐ鶏卵用の窪みを作る感じで寄せていきますよ。

にんにくは( ´-`)地味に重要。

今回も前回同様、サンドイッチ用という事で
スキレット全体を使わず片側に寄せる感じで・・・(コッコッ・パカッ!じぅ~・・・
P1024070r.jpg

良い感じ良い感じ( ´-`)美味そうですねぇ・・・
このまま弱火で数分じりじり焼きます。終始弱火。

この間にパンも焼いておきます。
8枚切り1枚使用・半分に切って使いますね。

最近、調味料無しで作ってサンドイッチにしてから塩胡椒なり調味料・・・
という感じなのですが、今回はパンをトーストしたら片側にケチャップ。

それと粒マスタードも少しづつ塗ってみました。その上にレタス少々。
焼けた巣ごもりたまごをパフっとサンドして完成ってなもんです・らくちん。


朝3杯分落としたコーヒーメーカーは、何故か早々にスッカラカンだったので
飲み物は紅茶を付けました。アールグレイ( ´-`)ホットで。

さて、さっそくイタダキマス
もぐっ・ザクザクもぐもぐ( ´-`)サクサクもぐもぐサクもぐもぐ・・・あぁウットリ。

トーストさくさく・黄身は上部だけトロトロで中央部はペースト状です。
程よくソース・程よく具になるワケですね・感動。

肉にはあまり執着が無いので、出汁程度に入ってりゃOKなのですが
タマネギは新しいのからもう少し切り出せばよかったかな?
生オニスラで別に添えても良かったなぁ・・・

・・・と思いつつ、巣ごもりレタスサンド堪能したのでした。

なんだか当ブログ定番メニウの記録だけになってしまいましたが
微妙な量の野菜が余った時は特にオススメです(^^

という事で・本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ


PR
さて暖かかったけど( ´-`)土日以降来週は昼夜の寒暖差に注意。
こういう時期は、またそばやうどんが増えそうな予感。

昔みたいに天ぷらそばでもガンガン食えれば野菜も摂りやすいんでしょうけど
最近はあまり重いものも入らないし。どうしたもんかと思案中。

さて、先日に続きまたペペロンチーノ。
今回は鮭入り・

鮭のペペロンチーノでございます。おいしいんですよねこれ(^^
P1024050r.jpg

レシピと言うほどじゃないですが
作り方自体は先日のペペロンチーノとほとんど同じ。
アレに鮭が入っただけですね。

今日の材料はこんな感じ
P1024042r.jpg

チップ用にんにく1、オイルソース用にんにく2、赤唐辛子2本。
鮭は、今回、皮も身も活かす方向で大きめカット。

パスタ系、今回もスパゲッティですが
鮭を使う場合、別に焼いて和風にするか、またはクリームソースとか。
入れるタイミングも色々有ると思うのですが
とりあえず今回も先ずはニンニクチップ作り。
P1024047r.jpg

いつも通り
傾けたフライパンで、オリーブオイルにスライス浸してから点火、弱火。

ニンニクチップ、結構すぐ揚がるので早めに取り出しちゃいましょう。
どうせ別皿に取ってからも油の余熱で火が通ります。
にんにくも極薄スライスですしね。

今回、工程の写真コレしかないんですよねぇ・・・
手ブレばかりだったので(^^;

このあとチップにしたにんにくだけ取り出し
鮭と一緒に、いつものペペロンチーノのオイルソース用素材投入
やはり弱火。

まぁこの辺の工程はもう先日のペペロンチーノと同じだしいいかな。
鮭入れただけで、あとは変更なしですしね。単なる鮭ペペロン・

そうそう、青いものというか野菜も摂れ・という事で
サラダも作ってみました。レタスサラダ。
P1024044r.jpg

食べやすいサイズにちぎったレタス。

そこに人参とタマネギをスライサーかけて、さらに包丁で千切りしたもの投入。
自作ドレッシングで和えたもの。

ドレッシングは酢、オリーブオイル、塩、黒胡椒を撹拌したもの。
コレまたいつものヤツですね。酢は強めが好み。


で、まぁ鮭のペペロンチーノといただいたワケですが
当然ながら( ´-`)結構おいしかったです。鮭の皮は偉大。

クルクル( ´-`)モグモグ・・・

定番で有るかのように有名な、鮭のクリームソースも良いのですが
家でコースの一皿でも有るまいし、一品料理としてアレやっちゃうと
短調で飽きる気もするのですが。どうなんでしょう?(今回もスパは100g前後)
タラコスパとかも海苔無いと寂しいですしねぇ。モグモグ。

・・・しかし僕は基本的に、バターと生クリームはあまり家で使う習慣が無いので
今後も縁が無さそうではあるのですがねぃ。

と思いつつ食後のコーヒーを堪能・
P1024110r.jpg

ようやく毎日のコーヒー習慣が戻ってきました。
体調悪くて緑茶か紅茶か白湯ばかり飲んでましたからねぇ・

鮭のペペロンチーノは、今の鮭在庫が有る内にまだ何回か試したいので
ちょっと続くかも知れません。

む・5時か、やはり明け方は冷えますねぇ・・・厚着厚着・・・

・という事で・本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ



Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■
Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved.
http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/

profile
HN:
nero
Graphic website:

~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク

LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止

撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
sugomori
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
article search
archive

Rakuten
Latest comment
[11/08 nero]
[11/08 はるか]
[07/29 nero]
[07/29 名無しさん@( ・∀・)つ旦~]
[06/15 nero]
Gourmet twitter
忍者ブログ | [PR]
Rakuten search
favorite
Access analysis
Google Ad
Ad

counter
mail
Trackback site
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
ウィジェット