忍者ブログ
Nesting egg
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

月曜は( ´-`)結構暖かかったですね@東京

やはり18度前後がボーダーなんでしょうね
火曜はもうちょっと暖かいのかな。

・・・さて、本日のメニウはサンドイッチでございます・

ゆでたまごとトマトのレタスサンドで朝食(^^
P1024599r.jpg

いやぁ・・・こうして見ると( ´-`)結構豪快というか、凄い盛りに見えますね。

実際には、サニーレタス1枚が上げ底になっているだけで
量的には大した事無いデス。

パンは8枚切り1枚を半分に切ってトーストし、それに挟んでいるので
大盛り加減にも限界有りますしね。

しかしまぁ・・・コレ、良く崩れないな・・・でも別に食べにくくも無かったし
我ながら感心( ゚Д゚)y─┛~~

パラパラと散らばっているのは、みじん切りの人参とタマネギ。
電子レンジで蒸かした小さいジャガイモも添えてみました(^^

トーストしたパンにマヨネーズと粒マスタードを薄く塗って
レタス、トマト、茹で卵、って所です。

あとは塩コショウ、それとせっかくトマトが使ってあるので
乾燥バジルも少々振ってみました。

で・まぁ、1回トマトに包丁入れちゃうと
コレだけじゃ済まないだろう・・・という事で・

残りのトマトを賽の目切り、あとオニオンスライス
それに千切りにんじん、ちぎったレタスを和えてサラダ。
P1024594r.jpg

ドレッシングはウチの定番・
酢、オリーブオイル、塩、黒胡椒で攪拌したものです。

それを回しかけ和えた物ですねぃ・シンプルですが気に入っています(^^

そうそう・・・
タマゴサンドについて、いろいろ調べてみるとチョットおもしろいですね。

「タマゴサンド」といえば「砕いた茹で卵+マヨ」とかの
所謂「タマゴフィリング」・・・だけでなく、「玉子焼き」を挟む地域も有るそうです。

東京だとあまり見かけないけど、そういえば以前
ドトールコーヒーではベーグルサンドに玉子焼きが挟まっていました。
あんな感覚でしょうか?アレもアレで、結構おいしかったです。

・・・でも( ´-`)目玉焼きサンドもおいしいですよねぇ・・・

などと思いつつ、美しいトマトを眺めながら・・・
P1024592r.jpg

食後のコーヒーにもウットリしつつ・本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ


PR
また雨続きそうだし( ´-`)月曜は貴重な洗濯日和ですかね@東京

・・・どうもこの春は、空気の匂いに納得が行かない感じ。
晴れの日も雨の日も、東京の春の空気は、こんなじゃなかった気がします。

実はまだ2月か3月くらいで、そんな時期での暖かめな日を味わっている感じ。
何なんでしょうね?( ´-`)この感覚。やはり風向きのせいでしょうか。

今回は、頂き物のネタ。
身内の手作りおやき・好物の野沢菜おやきでございます(^^
P1024509r.jpg

3~4月辺りかな?漬かり過ぎた自家製の野沢菜漬けを使って
信州の家庭で良く作られる物。

蒸すだけの物や、昔ながらの灰焼き、油で揚げる物も有ったりと
地域によって結構色々バリエーションが有ります。長野県は広いですしねぇ。

僕が好きなのはこのタイプ・
具を生地で包んで蒸し、フライパンとかで焼き目を付けた物。
P1024511r.jpg

※おそらく今回もこの仕様で作られています→2009/07/08「おやき作り」

焼きたてをそのまま食べてもおいしいけど
少し冷ましてからトースターで焼き直した物は、香ばしくて更においしいです(^^

たくさん作ったら冷凍保存しておいて・・・
P1024602r.jpg

食べる時に電子レンジで温め直し・・・
(この6cm前後の小さめサイズのおやきで1分30~40秒くらい)

その後さらに一手間、トースターで焼きなおします。

そうすると・・・
P1024615r.jpg

コレは焼き直し後の底面の写真ですね、ひっくり返して撮ってみました。

皮の表面は、お煎餅のようにカリカリ・
皮の中間層はもっちりもちもち・具はほっこり・・・というシアワセが得られます。

では身内への感謝と共にいただきます・
・・・パリパリもぐもぐ( ´-`)もっちりモグモグ・・・あぁウットリ・
やはり香ばしい深めの焼きが好み。

トースターでの焼き直し時間、僕はちょっと長め。

このタイプの一般的なおやきの場合、レンチン後の焼き直しは
2分前後ってのが多いのですが、僕は5分弱焼き直す事も。

お茶の時間や、ちょっとした夜食にピッタリ過ぎて
8個ほどもらったのですが3~4日で綺麗に無くなりました。
もっと食べたかった・・・(^^;

既製品にも、いろいろ通好みっぽい具が有ったりするのですが
おやき初心者(?)の方へのオススメは、野沢菜、ナス、切干大根辺り。
甘味系ならやはり粒あんやカボチャ辺りでしょうか。

あと、お店の出来合いを買う場合、一見軟派に見える「ミックス」も意外とオススメです。
どの業者さんも、売りや個性にしようと、それなりに研究しているようで
今の所ハズレらしいハズレを掴んだ事がないデス。
「旬の具」が重要になる「おやき」の中では( ´-`)年間通しての安牌かも?

・・・ふむ、信州と言えば( ´-`)やはり美味しい野菜も思い浮かべるけど
今年の傾向はどうなんでしょうねモグモグ・・・

・と思いつつ本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ


※今日の小ネタ

Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■
Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved.
http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/

profile
HN:
nero
Graphic website:

~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク

LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止

撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
sugomori
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
article search
archive

Rakuten
Latest comment
[11/08 nero]
[11/08 はるか]
[07/29 nero]
[07/29 名無しさん@( ・∀・)つ旦~]
[06/15 nero]
Gourmet twitter
忍者ブログ | [PR]
Rakuten search
favorite
Access analysis
Google Ad
Ad

counter
mail
Trackback site
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
ウィジェット