忍者ブログ
Nesting egg
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふむ( ´-`)まだ肌寒いですねぇ、雨降ってると@東京
最低気温で10度超えても、降るとこんなもんですかね。

さて本日は、わりと全部手作りの梅紫蘇ご飯・・・
P1024768r.jpg

・・・のはずだったのですが
この小分けパッキング写真以外、あまり見れる画像が無かったので
簡単に(?)作り方だけ。

・まず梅紫蘇漬けを作ります 『2009/07/06 「梅の塩漬け」』

まぁ出来合い買ってきても良いのですが、紫蘇を大さじで2杯分ほど
それと小梅で2~3個、普通の梅で1~2個、包丁で叩きます。

軽く鰹節なんぞ振りつつ、ごはんに良く和えます
(今回は2合ほど炊いて、そこに混ぜました)

完成( ゚Д゚)y─┛~~ 簡単でしょ?

コレで米も梅も栽培からやっていれば
「100%手作り」と言えたかも知れませんが
まぁ東京暮らしじゃ、この辺でとめとくのが良いかもしれません。

食べる時にゴマや海苔を振るのもオススメ
香りも味も良い感じ(^^

一見どうでもいい混ぜごはんですが、コツらしい事を書いておくと
このごはんだけで塩分を賄おうとしない事・かもしれません。

飽くまで「梅紫蘇の風味を楽しむごはん」です。
一度でも作ってみるとわかりますが、コレで、おかずに手を抜こうとすると
物凄い量の梅漬け・梅干が必要になるので。

ポジション的には、薄味の惣菜向けなごはんですね。
せっかくの旬の魚の塩焼きに、なぜか味ぽんドバドバかけながら白米食うよりは
何もかけずにコレってのもオススメ。

※:米飯用の小分け容器が無い場合はラップでも良いので
0.5合分くらいずつ小分け→冷凍庫→食べる時は電子レンジ3分30~40秒くらい。


・・・さて、今回一応カテゴリ的には「料理」ですが
写真も少ないし、微妙にデータ不足な即席ネタも記録。

阿川食品:しじみスープ
P1024751r.jpg

ふむ( ´-`)愛媛県のメーカーさんの様ですが・・・

実はコレ頂き物でして、検索しても情報が少なく
相場や実際の購入価格が良くわかりません。

中を見ると、乾燥のわかめや、しじみ、にんじん
それにネギなどが確認できます。
P1024755r.jpg

相変わらずTV見てないので良く知らないのですが
どうも調べてみると・・・「しじみ」はヘルシーだの健康だの
多少煽られたのかな。また大手のブーム演出でしょうか?
まぁ酒飲みには向いてます。

永谷園とかからも出てますよね、70個分のナントカとか。

でもしじみがおいしいのは確かなので、ちょっと期待しつつ開封(ザラッ
P1024770r.jpg

えぇと・・・作り方作り方・・・
P1024759r.jpg

えぇえぇぇぇ?・・・160ccで2分?・・・冷めちゃうよそんなの・・・

・・・まぁ仕方がありません、初回くらい従いましょう。

お湯を注いで2分
大きめのお椀に作っておけば、味が濃くても対応できるでしょう・・・

む、完成。
P1024772r.jpg

どれ、さっそく・・・

・・・ススス・・・ズビズバ( ´-`)ズビズバ・・・ススス・・・ふむ、コレはわりと・・・

まぁ即席スープという事で、指定量だと若干味が濃い目・・・かな?
お湯足せば良い事なので別に良いのですけどね。

ふむ、コレにコショウ振ると、喫茶店のランチセットとかに付いてきそうなスープの味・
炒飯とかピラフにも合うかな。

結構風味も良くておいしいです・当たりかも(^^

でも「しじみ」、確かにそれなりの量入っているのですが
具の量で一番多いのは圧倒的にワカメなので
「わかめスープ・しじみ入り」という名前の方が良いんじゃないか?

・・・と思ってカロリー&栄養成分表示を見てみると・・・
P1024758r.jpg

( ´д`)・・・

いや、まぁ・・・
おいしかったので良いんですけどね別に。

コレは小分けタイプではなく、チャック付きの大袋に80g入りです。
いくらで売ってるんだろう・・・う~ん・・・
僕なら・・・コレで150~200円くらいなら買うかも?

でもwebで他社製品を見ると倍くらいの価格のものが多いなぁ・
・・・と思って調べていると、たった今、同じパッケージの物が出てきました(^^;
何だろう?メーカー名入れて検索していたのが良くなかったのかな。

( ´-`)・・・500円だそうです。

500円出すなら・・・ん~僕の場合、よさげな味噌を買うかもしれません。
でもまぁ手軽だし、たまには良いのかも?

・と思いつつ本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ


PR
ポカポカ陽気→雨( ´-`)晴れ→雨の連続ですねぇ・ココんトコ@東京

食欲もまぁそこそこ戻ってきているのですが
コメだとまだ重くて、おかずは納豆だけとか梅干だけとか
もしくはお茶漬け単品とかだけで納得してしまいそうで怖いので
今回もパン。

コロッケサンドでございます。
P1024781r.jpg

トーストにキャベツの千切り、それに近所の惣菜屋のコロッケを
コレまたトースターで焼き直し挟んだもの。
お気楽メニウですねぇ・・・

まぁ、もう少し何か食べろ・という事でサラダ付き。

コールスローサラダ
P1024775r.jpg

キャベツの千切りをさらに細かくしたもの、それと人参の千切り
あとタマネギのスライス。それを酢、マヨネーズ、粒マスタードで和えて
塩と黒胡椒ガリガリ。砂糖ほんのひとつまみ、バルサミコも一振り。

こういうのは酢が強めなものが好みなので
調味料は酢が一番多いです。

切った野菜を塩でもんで絞ったり・・・ってのは、あまり趣味じゃないのですが
多めに作る時は水出るから、やったほうが良いですよね。

今回もコーン缶は開けなかったようです。
コールスローに使えば美味しいのに、忘れてたんでしょうか。

まぁ近いうちに他のサラダや・・・
そうですねぇ、ポテトサラダなんかの時に使いましょうか。

サラダをグリグリ作っている間に、コーヒーメーカー様が
ガリガリコポコポ落としてくれたコーヒーも付けます(^^
P1024750r.jpg

日中と夜の寒暖差のせいか、今日はコーヒーメーカー2回転。

すごいっすね( ´-`)写真のダヤンマグカップで約6杯分です。
・・・まぁ薄く淹れるようにはしていますが・結構多かったですねぇ。

しかしまぁ、酒量が増えるよりはマシなのかもしれません( ´-`)うひ。

朝は、ほぼコーヒー必須だし
夜飲みたくなると2回転も仕方ないのかも(遠い目で

で、まぁこんな感じでブランチ的時間にコロッケサンド。
夜くらいコメを食べたらどうだ?・・・と思っていたのですが・・・

夜もコロッケサンドだったようです( ´-`)諸行無常。
P1024747r.jpg

コロッケおかずにごはんでも良かったのですが
どうも微妙に残ったキャベツを使いきってしまいたかった様です。

今回のコロッケ2食・味つけは両方昭和テイスト。
コロッケ・キャベ千・・・とくればウスターソースに、あとはマスタード・・・

じゃなくて和がらしですね、やはり
P1024742r.jpg

・「コロッケサンド(コロッケロール?)」
それに関東の立ち食いそば屋の裏番・「コロッケそば・うどん」。

この二つは東京において相変わらず定番。
コロッケロールなんかはコンビニでも良く見かけます。

しかし、定食屋の「コロッケ定食」、弁当屋の「コロッケ弁当」
・・・この二つは一体どこに行ってしまったのでしょう・・・?

外食店や弁当屋、個人経営・大規模チェーン問わず
客単価UPのためには邪魔な存在だったのでしょうか?

・・・まぁ確かに( ´-`)コメとコロッケってな安価メニューで
お腹いっぱいにされちゃ困るのかも知れません(笑

結構好きだったんですけどね、コロッケの定食や弁当。

少し懐かしく思えてきたので
昔よくコロッケ定食を食べた店をストリートビューで見てみると
定食屋どころか、すぐ横に有った大規模施設も消し飛んでおり
色々いたたまれなくなってきたので(ノ∀`)見るのをやめました。

時代は、やはり「中食」なのでしょうか?・・・とか言って
まぁ僕自身も、もうほとんど外食しませんしねぇ。

「その辺の定食屋」なんて、気軽に言うけど
巣鴨「とげぬき」の「ときわ食堂」辺りなんか、結構貴重な存在だったりするんでしょうね。

・・・長くなりそうだな、やめときましょう(笑

・本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ



Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■
Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved.
http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/

profile
HN:
nero
Graphic website:

~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク

LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止

撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
sugomori
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
article search
archive

Rakuten
Latest comment
[11/08 nero]
[11/08 はるか]
[07/29 nero]
[07/29 名無しさん@( ・∀・)つ旦~]
[06/15 nero]
Gourmet twitter
忍者ブログ | [PR]
Rakuten search
favorite
Access analysis
Google Ad
Ad

counter
mail
Trackback site
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
ウィジェット