もうそろそろ( ´-`)かけそば終了の季節?@東京
暖かいですもンね、雨や曇りでも昼間ならシャツ1枚でOK・ 着たり脱いだりしやすい上着1枚が便利な季節でもあります。 さて今回は、先月今月と色々試していた乾麺ネタのひとつ。 SHOP99とかローソンストア100で売ってるVL乾麺そば・ その検証・記録。 まずはざる 続いてかけ そして月見 ・・・とまぁこんな感じで、いろいろ試してきたワケなのですが・ まぁ( ´-`)なんて言うか とりあえず春頃に有った「VLそばの仕様変更」と、パッケ記録しておきます。 コレは今年2010年3月くらいまでのVLそばパッケージ この頃はまだ、気を使って茹でて、がんばって洗って丁寧に作れば その辺の立ち食いレベルはキープできていた感じ。 90g3束入りでしたね、5束入り時代がちょっと懐かしい一袋でした。 なんだかんだで、たまに使ってましたね。 ・・・で、コレが今回の記事の写真で 色々作って試しに使っていた2010年4月以降のパッケ いや・まぁ( ´-`)なんて言うか・・・ 所謂「逆二八」になってしまったのは仕方が無いのかも知れません。 もともと低価格帯ですしね。 でも食べてみて思ったのですが・・・コレは、もう今後選べないかなぁ・・・というか・ いや、相場や価格帯を考えると「出来」への言及はナンセンスという気もするのですが・・・ もうこのパッケージを「そば」として認識するかどうか以前に 「100g3束の麺類105円」としての価値も、ちょっとあやしく感じてしまいました。 食べてみると確かに「逆二八」です。 「かけ」にしてみると良くわかるのですが 蕎麦粉1~2割と言われている一部駅そばの味に近いデス。 なので、「駅そばごっこ」をして「場末感」を味わうには最適です。 スーパーの惣菜売り場の掻き揚げなんか乗せると、家にいながら駅そば気分(^^; ・・・いやまぁ・・・それも面白いっちゃ面白いんですが・・・ 1回試せばもう良いかなぁ・・・という感じ。 まぁ自分で打つそばとかと違い、乾麺ポジションだと これからは「ざる」「冷やし」に使われる季節。 90gの多い昨今、無理にでも1束100gにする事で 一定のアドバンテージになると判断されてしまったのかもしれません。 「かけ」にするにはちょっと多いんですけどね、乾麺そばで100g ・・・でもまぁ・・・もともとVLは仕様変更の激しいブランドなので 今後の変更に、うっすら期待しましょう。 ・・・しかし困りました。 先日試したセブンプレミアムの乾麺も、敢えてリピートしようと思う出来ではなかったし 日頃の気軽な「普段使い」なそばが見当たらなくなってしまいました。 もうコレは、また信州に行った時に地元ブランドを色々試して 気に入ったのを箱で買ってきた方が良かったりするのかもしれませんね。 「古城そば」の乾麺1択で良かった頃が懐かしいっす(^^; また当分は未知の領域に踏み込まないといけないのか・・・ と思うと、ちょっと気が重くもあるのですが・・・まぁ、なるべく楽しむ方向で。 てな感じでぼやきつつ ・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ PR 急に( ´-`)夏ですね@東京
晴れだろうが曇りだろうが7月っぽい気温。 だぁ~んだん食材の在庫調整が難しくなってきますよ。 本日は目玉焼き。 巣ごもりたまご・ 人参とタマネギ、そしてにんにくの巣ごもりたまごサンドでございます。 あ、鶏肉も少々削いで使ってますね。 とりあえず野菜満載。 芽の出ちゃった小粒のにんにくがいくつか有ったので 全部使っちまえって事で。 レタスは完全にサンドイッチ用 あとタマネギのスライスも生で少し残しておきます。 ・削いだ冷凍鶏肉、人参みじん切り、オニスラ少々、潰しにんにく まぁこの辺がタマゴと一緒に焼く巣ごもり用素材。 にんにくはスライスも用意して、先にチップ作っちゃいましょう にんにくチップ・ ウチの定番っすね、今回も100スキ使用。 便利すぎ・お世話になります(^^ 具材やタマゴを焼く際に、スキレットは予め加熱しておく必要が有るので 予熱を与えると同時に油とニンニクスライス投入。 予熱が済んで最初から熱い状態だと、にんにくがすぐ焦げちゃいますしね。 スキレット全体に油を回しつつ、加熱しつつ、にんにくジリジリ・終始弱火。 すぐ火が通り、にんにくチップ完成・取り出しておきます。 余分な油を捨てて、今度は肉野菜投入。 鶏肉、人参、たまねぎ、潰しにんにく。 全部みじん切りや薄切りばかりなので たまごと一緒に焼くだけでスンナリ火が通ります。 特に炒めようとせず、軽くかき回し くぼみを作ってすぐに鶏卵も投入。 まぁはぐれちゃった具材なんかも白身に乗せたり寄せたりしつつ このままジリジリ焼きます。永遠に弱火。 納得するまで焼いたらトーストにレタス、オニスラ敷いて その上にスルッと乗せて、にんにくチップをパラッ・ 巣ごもりたまごサンド完成!ってなもんです(^^ 塩コショウやマヨも良いけど 今回はトースト側にケチャップと粒マスタードを塗ってみました。 8枚切り1枚を半分に切って挟みます。 上下で別な調味料塗ってもおもしろいですね・ む?コーヒーも入りましたね・イタダキマス ・・・さくっ・・・ざくざく( ´-`)もぐもぐ・・・まったりサクサク・・・あぁ・うっとり トーストのサクサク感と肉野菜の旨味甘み・たまごのトロトロ感・ ・・・最高ですねぇ・・・レタスなんか小さい葉1~2枚弱でこのボリューム・ シャキシャキ感にも( ´-`)うっとりです。
点火してから10分かかりませんからねぇ・・・ じゃがいもの巣ごもりたまご作ってた時に比べるとずいぶん楽です。 アレもアレでおいしいのですけどね。 小さいジャガイモでも仕入れたらまた作りましょう(^^ 今の在庫は中サイズくらいだし ポテサラサンドが良いなぁ・・・ ・・・などと思いつつ・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■ Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved. http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/ |
∴ profile
HN:
nero
Graphic website:
~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
∴ calendar
∴ article search
∴ archive
∴ Latest article
(12/10)
(11/25)
(08/16)
(08/15)
(05/02)
(03/11)
(02/28)
∴ Amazon
∴ Rakuten
∴ category
∴ Latest comment
∴ Reuters
∴ link
∴ Gourmet twitter