もう夏日も( ´-`)めずらしくない5月の東京・
でもこの後数日曇りとか雨だったりの予報みたいですね。 さて本日は、J-WAVE様からの頂き物ネタ・ 丸美屋:とり釜めしの素 ラジオ局J-WAVEの番組、「RENDEZVOUS」のプレゼントでの当選品。 当たったのはもう去年の話( ´-`)もうそろそろいい加減に食べろ・ という事で開けてみますね。 箱の中身は、こんな感じ。味付き具材がパックされた物が入っています。 こういう「~の素」ってのは、滅多に買わないのですが・ この「とり釜めしの素」ってのは10年以上前に一度試した事が・・・ 有るような・・・( ´-`)無いような・・・? でも悪い印象や記憶は無いっすね・・・む?なになに・・・ふむふむ・・・ なるほど、基本3合用ですか。 一人暮らしでも、1回炊いて小分け冷凍しておけば便利そうですねぃ・ とりあえず今回はオススメ通り、3合で素直に炊いてみましょう(^^ ・・・という事で米3合研いで吸水。 えぇ~と・・・なになに・・・( ´-`)・・・ふむふむ・・・ いくらなんでも( ´-`)簡単すぎるだろ・・・(笑) 普通に3合炊く準備して混ぜて炊くだけじゃないか。 すごいですねぇ、強烈だなぁ・・・ 今回は料理じゃなく食材カテゴリに分類しておきましょう。 さて、炊いてる間に洗い物でもしていましょうか カチャカチャ( ´-`)ゴシゴシ・・・ 完成( ゚Д゚)y─┛~~ 茶碗に盛って、海苔とネギも刻んでみました。 さっそく頂いてみますね(^^ ・イタダキマス・・・モグモグ( ´-`)もぐもぐ・・・ふむ・・・ほう・・・コレは・・・なかなかどうして・・・ ・・・いや、「~の素」もバカに出来ない物ですねぇ おいしいわコレ。 筍、人参、椎茸・・・お?わらびも入っているではないですか やるなぁ・・・コレはうれしい。人参は自分で増量しても良かったかも。 パッケ内側の説明を見ると 「4合炊く場合は、醤油大さじ1・砂糖小さじ1・サラダ油小さじ1追加」 ・・・みたいな事が書かれています。 逆に2合で炊く場合、残った具材でのアレンジレシピも色々・・・ふむふむ。 普段あまり肉を食べない僕も鶏肉は常備するようにしているし 鶏肉と人参は増量すれば良かったなぁ・・・とか 良い感じに釣られ風味。 とりあえずいつも通り カロリー&栄養成分表示とか原材料表示とか記念撮影。 ・・・まぁそんな感じで炊いた3合。
自家製梅漬けや、わかめスープなんぞ添えて 2~3日かけてチマチマ頂いていたワケですが・・・ 何と言うか・・・( ´-`)楽においしいので・あまり量が入らない僕には危険かも? 野菜も食え!って感じの御膳が何食か(笑) たまには、こういうのも良いですねぇ・失敗も無いし(^^ 一人暮らしの自炊だと、具材の種類も限られちゃうし 好みの野菜でも追加して食べるのが正解かも。 でもウチは干し椎茸も常備しているし 炊く時に足せば良かったなぁ・・・ ・・・と気が付いたのは、全部食べ終わった後でした。 まぁまたの機会にって事で(^^; J-WAVE様・丸美屋様、ごちそうさまでした・ ※J-WAVE「RENDEZ-VOUS」(MON-THU 14:00-16:30) ・では食後の緑茶にもウットリしつつ、本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ PR
ほぅ?( ´-`)土曜は、空気・気温、共に良い感じでしたねぇ@東京
ここんトコ1食の量も少なめだけど まぁある程度作り置きしてチマチマつまむのが向いてるかな? ・という事で・今回は一人暮らしの巻き寿司・2合分いろいろ 先日も巻き寿司作りましたが 何だか2合分を1日かけてつまむのが気に入ったみたいで 今回もまた作ってみました。 夏本格化まで( ´-`)定番化する予感も。 さて寿司酢作り・今回は、酢60ml.・砂糖大さじ2弱・塩小さじ1/2 米飯2合に対しての分量ですが( ´-`)今回は酢の比率ちょっと高め。 その分、コメは若干硬め炊飯。 今回はサラダ巻きも作ってみよう・という事で 千切り人参とタマネギスライスの酢漬けも作っておいてみたりしました。 この漬け酢は別に取っておいて、翌日のサラダドレッシングに使っても便利(^^ 今回はツナマヨ・サラダ巻き・梅紫蘇巻き・梅紫蘇ツナマヨ・・・ 色々巻いてみます。とりあえずツナマヨ作り(ねりねりねり・・・ よっし、飯も炊けたし、酢飯作り(^^ むしろ古米で( ´-`)将太のように!切るように!切るように! 寿司酢と混ぜます。酢をしゃもじに垂らしつつ・・・(ぐりぐり よしよし、酢飯完成。 梅紫蘇も叩いたし、レタスなんかもちぎってみたりして具も完成(^^ 巻いて行きますよ~・・・ 丸1日かけてチマチマつまむ・・・にしても、1日2合は僕には多めかも・・・ ・・・と思いつつ、まぁ6本ばかり巻く予定で、残っても困りますしね。 とりあえず人参とオニスラの酢漬け+ツナマヨとか・ツナマヨのみとか巻いてみたり・・・ 人参とオニスラの酢漬け+ツナマヨ+レタスとか巻いてみたり・・・ そういえば最近知ったのですが・・・ 九州の方では( ´-`)「レタス巻き」とかいう巻き寿司が人気らしいデス こんな感じなのでしょうか? シンプルに(?)レタス+ツナマヨも巻いてみたりします。 普通の梅紫蘇巻きも巻いたけど 梅紫蘇+ツナマヨなんかも試しに巻いてみました。 まぁ握り3年( ´-`)巻き7年・・・ 一人暮らしの素人野郎巻きなので不恰好ですが・とりあえず6本完成(^^ シンプルな梅紫蘇・ツナマヨとか、わりと好印象・おいしい。 サラダ巻き、梅紫蘇ツナマヨもなかなか・・・(^^ ・・・ってな感じで( ´-`)ごはんに、つまみに、1日かけてチマチマつまんだのですが・・・ 意外に、ツナも野菜も何もない シンプル梅紫蘇巻きが一番おいしかったんですよねぇ・・・ さすが自家製梅漬け(^^ よしよし あぁ、ちなみに ツナマヨ人参オニスラレタス巻きとも言うべきサラダ巻きは・・・ 具が多すぎたみたいで、切ってる最中に爆発しました(笑) まぁこんなんでも、つまんじゃえば結構いけたんですけどね(^^; でもいろいろ好みや作り方がわかってきました。 僕の好みだと( ´-`)2合分、全部シンプル梅紫蘇叩きで巻いても良かったかもな~ ・・・という感じ。 具と酢飯は、一回に巻く量をもっと減らして 2合で7~8本巻いても良かったかもしれません。 一日分作って軽くラップ掛け。 あとは冷蔵庫・・・ってやっとくと1日楽なので 一人暮らしに巻き寿司ってのは、結構良かったりするのかもしれませんよ(^^ おっと、今回使ったツナ缶も記録・ HOTEI:無添加ツナ カロリー気になる人はこういうのが良いかも? 無添加を売りにしてるツナ缶には、味的にあまり良いイメージ無かったのですが 今回マヨネーズも使ってるし。悪く無かったですよ。 缶側面・カロリー&栄養成分表示も一応記念撮影 な~んか今回( ´-`)無駄に写真多かった気もするけど・・・(笑) 巻き寿司おいしい&便利でしたって事で・ ・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■ Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved. http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/ |
∴ profile
HN:
nero
Graphic website:
~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
∴ calendar
∴ article search
∴ archive
∴ Latest article
(12/10)
(11/25)
(08/16)
(08/15)
(05/02)
(03/11)
(02/28)
∴ Amazon
∴ Rakuten
∴ category
∴ Latest comment
∴ Reuters
∴ link
∴ Gourmet twitter