忍者ブログ
Nesting egg
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明け方でも20℃を( ´-`)ちょっと切る程度、暖かいですね。
湿度も高いし予報はまた傘マークだけど@東京

さて本日のメニウ

おそばでございます・とりあえず「ざるとろ」
P1028629r.jpg

正直言って( ´-`)かなり好物です。

今回使ったのはコレ・
霧しな:信州元祖乱れづくり「木曽路御岳そば」
P1028618r.jpg

食感が人気です。
信州なら「ウチの常備はコレ」って人も多いのではないかと。

おいしいけど若干( ´-`)実力以上の価格って気もしたりしなかったり・・・

基本的に、同じ既製品は2度以上記事にしない事にしていますが
前回の記事で、成分表示等の撮影をしていなかったのと
この2年で1パッケージ220gから200gへの減量を経ている様なので
まぁ例外的に。

とりあえず長芋なんぞ摩り下ろして酒少々と撹拌。
P1028626r.jpg

いつも通り、タワシと水で良く泥を洗い落とし
軽く拭いて火で炙り、細い根を焼き飛ばしたモノを皮ごと摩り下ろし。

炙った海苔やネギでも刻みつつ、わさびやつゆも用意。
P1028630r.jpg

一応、茹で時間6~7分という事になっていますが
僕は5分強くらいで上げます。

6分以上は( ´-`)どう考えても茹で過ぎという気がするので。

茹で上げたら冷水流水で良く洗い水切り
刻み海苔パラリ・完成です(^^
P1028622r.jpg

ではイタダキマス

・・・カチャ・・・ススス・・・ズビズバ( ´-`)ズビズバ・・・ズズズビズバ・・・うっとり・・・

そう、食感が良いのですよねぇコレ・
「乱れづくり」と言われる軽く歪んだ麺は、とろろと良く絡みます。
恐らく山芋長芋を添えるのが、こいつの本懐でしょう・ズビズバ・・・

※そば湯は別に粉を用意する方向で(2010/03/28:蕎麦湯)


『とろろの長芋といえば山形村産だろうがッ( ゜ロ゜)クワッ!!!』

・・・とかいう人は( ´-`)もう長野に住んで自分で打ってください。


~その夜~

・・・さて( ´-`)肌寒い夜は、かけで行っときましょう・
山かけそばでございます(^^
P1028637r.jpg

乾麺で温そばを作るのは、ざるより手間ですが
蕎麦切り、それも干しそばである以上、温そばの方が「ならでは」と言えるでしょう。

前述の通り今回の銘柄では、加熱時間の限界値を5分強と認識したので
かけの場合、4分で茹で上げ水洗い、残り1分で再加熱。

再加熱用のお湯も別に用意しないといけないし
どんぶりも湯で温めておかないといけないし( ゜д゜)結構忙しいです。
P1028636r.jpg

コレは作ってる最中の1枚。

ぬるま湯注いだ丼にシェラカップ浮かべて、その中でとろろも保温中の様子。
盛り付けた時の温度低下を避けるためですが
熱湯だと長芋も煮えてしまうので(^^;

・・・で、夜は夜でズビズバしたワケですが
コレまたやはり( ´-`)シアワセに堪能したようです・ズビズバ・・・

今回のそばの個性・特性
それと季節柄、山かけを一押しとしておきます(^^

カロリー&栄養成分表示・原材料名は、こんな感じ。
P1028620r.jpg

しかしなぁ・・・小麦粉TOPの、なんちゃってにしては
やはり少し高いよなぁ・・・

・・・なんて思いつつも( ゜д゜)なぜか箱で手に入ってしまったので、今月はコレですね。
P1028617r.jpg

200g×6袋で1.2kg・・・12食分といったトコロ
しばらく楽しめそうですねぃ(^^

てな感じで・本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ



PR
今日も朝から( ´-`)気温高めですね・すでに20℃超・
湿度も高めで予報も傘マークな秋の長雨期間@東京

なかなかスープや煮物を作り置きしたりして
楽できる感じに・・・なりませんねぃ。

さて、本日のメニウ

今日もポテサラ・ポテトサラダでございます。
P1028567r.jpg

いやまぁ・・・( ´-`)好物なんですが・・・続きますねぇ・・・

毎回下に敷いていたレタスは、とうとう在庫切れの様ですが
いま高いし、価格が落ち着いてきたらまた仕入れましょう。

一時期の巣ごもりたまごを思い出させるほど続いていますねポテサラ。

しかしまぁ・・・何か発展が有るワケでも無いんですけどね・このメニウ。
もう好きな作り方は、ある程度決まってしまっているので。

中の小サイズくらいのじゃがいもを良く洗って芽を取り・・・
P1028562r.jpg

切込みを入れてラップして・・・

ん~・・・今回は2個使用なので7分ちょっとかな。
電子レンジで加熱。

その間に他の具材作り・
スライサーかけて、更に千切りにした人参を酢に漬けて置きます。
P1028560r.jpg

酢は大さじで2杯強かな( ´-`)あとでポテトと一緒に混ぜちゃうので
量を多少加減しつつも、酸味が好きなので多め。

タマネギもスライサーにかけ
更に少々包丁を入れて、ひとくちサイズにしたら・・・
P1028557r.jpg

人参の酢漬けと和えます。

ツナもティースプーンに1杯くらい入れておきましょう・出汁要員。
P1028564r.jpg

黒く見える粒は、ミルで挽いた黒胡椒、
塩も少々入れて和えてみたり・・・(ガリガリ・・・

じゃがいもの加熱が済んだら木ベラで潰したりして、
この酢漬けと更に和えます(グリグリ・・・

おっと、今回は賽の目切りのリンゴも加えました。
大した量じゃないですけどね、1/8個くらいです。

最後にマヨネーズ、大さじ1くらい、更に和えます
有れば粒マスタードも少々・・・(グリグリ

で、皿に好きなだけ盛り付けて完成・ってなもんです( ´-`)らくちんですねぃ。
P1028455r.jpg

トーストなんかも添えたりします・食べやすい8枚切り1/4カット。

インスタントのカップスープは今回で終了・
P1028457r.jpg

今回はポタージュですね、どうしようかな、買い足そうかなぁ・・・

・・・さて、ではイタダキマス・
P1028454r.jpg

・・・カチャ・・・サクサク( ´-`)もぐもぐ・・・あぁ・うっとり・・・もぐもぐ・・・

・・・すばらしい(コトッ

ツナ缶の使用量も少ないし
一回開缶すると、どうしても続きますねぇポテサラ。

スパゲッティやサンドイッチに使っても良いのですが
ゆっくり食べられるポテサラ用途が、どうも気に入ったようです。


・・・さて、明日は晴れ予報で、予想最高気温25℃・・・
何を作ろうかな・・・?

・と迷いつつ・本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ



Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■
Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved.
http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/

profile
HN:
nero
Graphic website:

~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク

LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止

撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
sugomori
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
article search
archive

Rakuten
Latest comment
[11/08 nero]
[11/08 はるか]
[07/29 nero]
[07/29 名無しさん@( ・∀・)つ旦~]
[06/15 nero]
Gourmet twitter
忍者ブログ | [PR]
Rakuten search
favorite
Access analysis
Google Ad
Ad

counter
mail
Trackback site
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
ウィジェット