忍者ブログ
Nesting egg
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いや( ´-`)驚きました。
ホントに23℃超えましたね昨日@東京

さて、本日は「ボクのお菓子図鑑(笑)」に、また1ページ・・・

サッポロファインフーズ:「ポテかるっ」あらびき黒胡椒味(33g)
P1029528r.jpg

油で揚げないポテトチップス。
セブンイレブンで158円・・・33グラムのポテチが158円(笑)

良い態度だなぁ( ´-`)打ってンのか?・・・という感じですが
先日御土産に頂いたので、ここはひとつ(バリバリ・・・
P1029533r.jpg

いかん、ちょっと手ブレしてしまいましたね(^^;

こいつは「油で揚げていない」という事で
低カロリーが売りのポテチ。

確か先行モニター募集や芸能人を使った発表会なんかも有って
ちょっと前に、情報だけは見ていた気がします。
P1029529r.jpg

フリーズドライかと思ったら、一応焼いてあるみたいですね。

まぁそうでないと香ばしさが出ず、単なる乾燥芋になってしまう
という事なのでしょう。

取り出してみると大きさは結構バラバラ
P1029541r.jpg

ふむ・スライスして焼いた物に、調味料を噴き付けてある様です。
せっかくの黒胡椒( ゜д゜)酒に合うでしょう・という事で・・・

コレまたサッポロ。コンビニ限定、数量限定・
銀座ライオンプレミアムなんかと頂いてみるワケです。
P1029568r.jpg

・・・(プシッ

・・・カリカリサクサク( ´-`)カリさくさく・・・ごっごっごっ・・・ふぅ・・・
(ウットリ・・・)

・・・あぁ~・・・えぇと?・・・何の話でしたっけ?
あぁポテチですね( ゜д゜)ポテかるっ。

何と言うか、油で揚げていないという事で
あまり味に期待はしていなかったのですが・
いわゆる「なんちゃって」にしては美味しいです。
ポテトチップスとは「別物としてアリ」といったトコロかと。

それにしても美味いな( ´-`)ライオンプレミアム(ごっごっごっ・・・
泡と香りがまたなんとも(ぐびぐびぐび・・・

しかしポテチの旨さは油の旨さ・
たぶん、恐らく今後自分で「ポテかるっ」を買う事は無い
・・・と思うのですが、ラインナップのトマトフレーバーは
少しだけ気になっていたりします( ゜д゜)・・・

カロリー&栄養成分表示・原材料名なども記念撮影。
P1029531r.jpg

33グラムだけど、実際開けてみると特別極端に少ない・
といった印象は有りません。

通常のポテチは( ´-`)それだけ油が重いって事ですね。

カロリーだの何だの気にしながら味落としてまで菓子食べるのも
相当バカバカしいと思うのですが、コレの場合、別な個性として
成り立っている気がしなくもないので・・・
深夜のおつまみに良いのかも?

一応「ポテチでビール飲みたい!」的なポジションでも良いけど
意外と緑茶にも合いそうな、ちょっと和風の印象でした。

それにしても美味しいな( ´-`)ライオンプレミアム(ぐびぐび・・・

てな感じで雑感記録終了・ザギーン!
・本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ
PR
さて( ´-`)もう肌寒い季節・・・じゃねーですよ?!マジすか?
何なんですか?本日3日の予想最高気温23℃っすよ?@東京

・・・いろいろ予定が狂ってしまうワケですが
その狂った予定の一旦・本日のメニウはミルク煮でございます。
P1029602r.jpg

もう12月だし( ゜д゜)予報で何言っても、どうせ10℃切るんだろ?

・・・なんて思っていたワケですが、
昨日も17℃とか平気でいきましたからね。

恐ろしいですねぇ・・・ミルク煮で温まる予定だったのですが
なんだか過ごし易い日の、普通のシチューになってしまいました。

ウチの寒期定番中の定番、干し椎茸使用のミルク煮。
今回は結構具沢山、タマネギとじゃがいも多め。
P1029583r.jpg

人参もまぁそれなりに多め。

~材料~
・タマネギ中3個
・じゃがいも中4個
・にんじん大1/2本
・鶏肉好きなの好きなだけ
・干し椎茸1とその戻し汁400ml.
・ミルク500~600ml.
・固形ブイヨン1
・塩、黒胡椒、砂糖適量
・お好みの料理酒
・味噌少々
・小麦粉1カップ強くらい
・水適量
・月桂樹の葉1
・生姜少々
・にんにく1片

人参は中サイズなら1本行っちゃっても良いかもしれません。
・・・コレでたぶん2L鍋1杯分できます。
一人暮らしで4~5食分、
4人くらいの御家族1回分ってトコでしょうか。

煮返してもおいしいので( ´-`)一人暮らしの味方風味。

作り方は簡単・
とりあえずカレー作る要領で野菜ドカドカ切って
タマネギから炒めます。
P1029593r.jpg

タマネギが透き通って来る程度で他の野菜も投入・終始弱火。
炒める油はお好みで。

じゃがいもと鶏肉は遅めに投入。軽く塩、黒胡椒。
軽く油回す程度に全体を炒めたら
小麦粉とミルクを少量ずつ交互に投入。

木べらでグリグリ( ´-`)更に炒めます。

小麦粉とミルクで全体に粘度が出てくるので
やはり炒めつつ、今度は干し椎茸の戻し汁投入・ゆっくり少しずつ。

全体を馴染ませつつ、底がこびりつかないようにゆっくり混ぜたら
水で全体量調整。

ひとくちサイズに切った干し椎茸、酒、固形ブイヨン、
月桂樹の葉も投入。弱火のまま少々煮ます。
P1029596r.jpg

隠し味に極々少量の味噌(ティースプーンに1/3くらい?)
砂糖もひとつまみ。
あと生姜も削るなりおろすなりで少々(ガリガリ・・・

軽くひと煮立ちさせたらフタをして火を止め余熱調理に入ります。
最近流行りのル・クルーゼとか、ステンレス多層鍋なら
30分も放置すれば、じゃがいもも煮崩れずにホクホクです。

普通の鍋だったら、少々長めに煮た方が良いかもしれません。
毛布で包むとか、いろいろ方法有るんですが、メンドイですしね。

どっちにしろ終始弱火、
煮立たせてもすぐ食べずに一旦軽く冷まします。
「粗熱を取る」ってヤツですかね。

で、まぁ食べる時に弱火再加熱、軽く煮立ったら盛りつけて完成。
P1029606r.jpg

・って感じで、まぁ気楽に( ´-`)火加減だけは気をつける方向で。

イタダキマス( ´-`)もぐもぐもぐ・・・

それにしても先日手に入れたコリラックマのスープマグ・・・
デビュー以来シチューばっかですね。

ぜんぜんスープに使ってもらえていません。
まぁそのうちスープも作るでしょう(^^;

ミルク煮やスープに・・・と思って、パンも仕入れたことですしね。
P1029580r.jpg

いつも通り、シェラカップでも頂いてみたりして
アウトドアテイストも堪能・
コレも毎回外せない選択かも( ´-`)お手軽。
P1029608r.jpg

パセリなんか振ったりしてますが
黒胡椒をミルで少々削ってもおいしいです。

あ、そうそう、具材炒める時、僕はいつもオリーブオイルか
グレープシードかキャノーラ油使ってますが
店とか市販っぽい味が好きな人は、バター使ってください。
あとコーンのペースト缶も。
ばんばん使うと( ゚∀゚)楽にそれっぽくなります。

・・・で、合わせるのは基本パンですが
最後の最後、煮詰まって来たら米飯向け調味・
シチューライスになったりするワケですね。
P1029611r.jpg

いやぁ( ´-`)コリラックマ大活躍ですねぇ・・・
さすが、僕がサイズと形状に惚れただけの事は有ります。

1/4合弱の米飯に、オタマ(少)2杯分くらいのシチュー
完璧ですね。小腹が空いた時の軽め1食な1杯。

いつになったらスープに使ってもらえるんでしょうね
( ´д`)コリラックマ・・・

今日は、ちょっと長くなった気がしないでもないけど
まぁ覚書って事で、
なんか忘れてたらまた追記・修正しておきます。

・本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ



Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■
Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved.
http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/

profile
HN:
nero
Graphic website:

~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク

LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止

撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
sugomori
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
article search
archive

Rakuten
Latest comment
[11/08 nero]
[11/08 はるか]
[07/29 nero]
[07/29 名無しさん@( ・∀・)つ旦~]
[06/15 nero]
Gourmet twitter
忍者ブログ | [PR]
Rakuten search
favorite
Access analysis
Google Ad
Ad

counter
mail
Trackback site
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
ウィジェット