忍者ブログ
Nesting egg
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

18℃ですか( ´-`)曇だったり若干降ったりしたけど
まぁまぁ過ごしやすい感じ@東京

さて本日のメニウ・

大根の煮物でございます。
P1031873r.jpg

コレはねぇ( ´-`)いきなり最終形態の写真ですねぃ。

まぁ大根は、米の研ぎ汁で一旦煮て、灰汁抜きしておく・・・
・・・ってのは、セオリー通りですが。
P1031852r.jpg

実は今回( ´-`)皮を剥いていません・・・

幅1.5cmくらい・・・
そう、食べたい厚さにドカドカと輪切りにしただけです。

どこまで楽に、大根を煮て
酒の肴を作れるか・・・ってなもんですね。

泡がモリモリ上がってくるので、それ掬って
煮汁がある程度透き通るくらいまで煮たら・・・
P1031853r.jpg

ざるに取った後・水にさらします。
P1031856r.jpg

然る後取り出し
水、昆布と鰹の出汁、醤油少々、砂糖極少々、塩ひとつまみ・・・
ってな感じで、まぁ納得するまで弱火で煮ます。

本当は( ´-`)ふろふき大根にしても良かったのですが
カラシ付けて、おでん的に食べたかったのかも。

調味料による味付けは、本当に極薄味。
もう少しで水の方が勝つんじゃないかと思うくらい薄味。

で、洗い物のついでやら、なんだかんだで気がついたときに
台所立ってる間、弱火加熱する方向で半日くらい。
ステンレス多層鍋なんで、それでも結構早めにできたほうかも。

最初の味見がコレ。
P1031859r.jpg

どれ、ひとくち・・・

・・・ちょびっ・・・もぐもぐ( ´-`)もぐもぐ・・・なんだ、ふむ・・・

うん別に、コレで良い・
皮剥かなくてもコレで良いって感じ。

皮剥きも面取りも隠し包丁も一切無し。
普通に箸入るし( ´-`)お味もなかなか・・・

コレは、たまーに作りたくなる手抜き煮物なのですが
条件がひとつだけ有って、なるべく、なんというか・・・
新鮮な大根の上半分でないとダメです。

古くなると根元や皮近くの食感が荒れるので
大根買ったその日か( ´-`)翌日までの限定小鉢。

さっさと煮て( ゚∀゚)さっさと頂くおつまみですね(ぐびぐび・・・

超薄味に作っておきますが
煮返すたびに煮詰まり、当然味が濃くなってくるので・・・

TOP画像の様に、人参を一緒に煮てみたり・
別途、戻しておいた高野豆腐なんぞ絞って
コレまた一緒に煮てみたり・・・ってな感じで・・・

変化( ´-`)増量が楽しめるシアワセ酒肴。

・・・あ、上に乗ってる青いのは
別途湯掻いておいた大根葉です。

大根葉の部分をいつまでも付けておくと
バカみたいな速さで大根本体の鮮度が終わるので
買ってきたら、コレまたさっさと塩ゆでし灰汁抜き・
で、小分け冷凍ってのがシアワセかと思います。

ごはんのおかず目的とか
定食形式の場合、おかずの一品にもなりますが
薄味の地味な小鉢なので、他に漬物でも添えて
まぁ「色々食べる」ってカタチのパーツにするのが
多分正解です。

・本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ
PR
今日も( ´-`)20℃いきませんでしたねぃ・
MAX19で、いま17℃@東京

・さて本日は、おやつネタ

フルタ:生クリームチョコレート
P1031812r.jpg

コレはねぇ・・・いただき物なので
通常価格がよくわからんのですが・・・

先日立ち寄った「肉のハナマサ」で特売価格269円とか
そんな感じでした。

なんだか見た目、昭和っぽいテイストのチョコ菓子です。

袋に「品質本位」とか書いてあるトコロも「昭和」っぽい。
P1031815r.jpg

袋を開けると、こんな感じで
キャンディーの様な包装のチョコがいっぱい入っています。
P1031817r.jpg

数えてみたら( ´-`)22個入りでした。

まぁこの手のパッケージは、
ワンパケ何グラムってな表示のみなので
個数は、あんまアテにしないほうが良いかもしれません。

どれ、ひとついただいてみましょう・・・(がさごそ・・・
P1031818r.jpg

なんだか昔( ´-`)缶の詰め合わせに入っていたような・・・
そんな感じの懐かしテイストな見た目です。

・・・こりっ・・・もぐもぐ( ´-`)モグモグ・・・ふむ・・・なるほど・・・

包丁で切ってみると、こんな感じ。
P1031820r.jpg

粗めにガスっと割ってみると、こんな感じ。
P1031822r.jpg

なんというか( ´-`)「生クリーム」と言われると・・・
半生的なモノを想像するのですが・・・

外側が普通のチョコで、中が多少柔らかい・・・というか
若干硬度の低いミルクチョコみたいな感じ。

いや、おいしいですよ、安牌です。
コーヒー紅茶にも合いますしねぃ♫


フラっと寄ったその辺のスーパーで売ってたりするので
恐らく定番チョコ菓子の地位を確立しているのでしょう。

チョコの世界は疎いので、よくわからないのですが
森永のチョコパイとか?( ´-`)キットカットとか?・・・
あの辺に近いポジションなのかもしれませんねぃ。

なんで花柄バックに、あの書体で「生クリーム」なんだ?とか・
なんで懸賞が( ´д`)湯たんぽなんだ・・・?とか・・・
P1031816r.jpg

僕の感覚だと、結構謎が多かったりするのですが・・・

食べてみるとクドさは無いのに
コーヒーの時、1~2個つまむと、結構な満足感が有るので
1週間くらい、楽しくお世話になった感じ。

試しに、ひとつ冷凍してみたのですが、食べる時
外側と内側のチョコが分離しちまうわ・ガリガリになるわで
あまり良い結果が得られませんでした。

舌触りは良い感じですが、もともとそんなに
「クリーム」とかをイメージするほど柔いチョコではないので
冷蔵がオススメかもしれません。

ていうか( ´-`)リピーターの夏は、冷蔵庫で当たり前なのかも。


ばーちゃんちの戸棚とか
OLのねーちゃんの引き出しとかに入っていそうな
そんな印象のチョコ菓子でございました。

ていうか滑り込み更新ですね今日・
カロリー&栄養成分表示・原材料名なども記念撮影。
P1031889r.jpg

軽く検索してみたところ、コレも・・・
最近流行りの減量を経たパッケージの様ですが
小分けパッケのせいか204gとかいう、よくわからない区切り。

いろいろ謎の多い菓子でしたが
まぁおいしいからどうでもいいですね。

感謝と共に急ぎ足・本日はコレにて・


( ´-`)デハマタ



Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■
Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved.
http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/

profile
HN:
nero
Graphic website:

~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク

LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止

撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
sugomori
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
article search
archive

Rakuten
Latest comment
[11/08 nero]
[11/08 はるか]
[07/29 nero]
[07/29 名無しさん@( ・∀・)つ旦~]
[06/15 nero]
Gourmet twitter
忍者ブログ | [PR]
Rakuten search
favorite
Access analysis
Google Ad
Ad

counter
mail
Trackback site
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
ウィジェット