今日は( ´-`)30℃行かなかったけど
湿度は高めの73%・いま28℃@東京 ・さて本日のメニウ・ コンビニネタですねぃ・ セブン-イレブン:レンジでOK!野菜を食べようタンメン もはや事実上、当ブログのコンビニ弁当部門担当・ 先輩NAOさんの、ありがたい差し入れでございます。 毎回毎回( ´-`)申し訳ないです。 こんな見た目のパッケージで売られているコンビニ麺。 この季節に見ると、一見冷やし中華とか そんな感じの冷やし麺っぽく見えなくもないですが 電子レンジで加熱して食べないとダメな普通の「タンメン」 ウチに持ち込まれた時点で、既に加熱済み・ 具の野菜と麺の間に、ビニールのフィルムが敷かれています。 セブンの麺類・丼物じゃ定番ですねぃ・ とりあえずフィルムを引き抜いて・・・っと 頂いてみます。 ずずず・・・ズビズバ( ´-`)ズビズバ・・・ほう?・・・ふむ、なるほど ・・・見た目「ちゃんぽん」っぽくも有りますが 一応ちゃんとタンメンですね・よく出来てるなぁ・・・ 麺は、僕の感覚で言うと太麺の部類・ 野菜もスープもタンメンだけど麺は、ちょっと学校給食っぽい感じ コレはコレで( ´-`)おいしいから、良いんですけどね。 僕は、長崎ちゃんぽんとかって、あまり食べた事が無いのですが 記憶からすると、ちゃんぽん系の麺にも近い印象。 麺に関しては、最近特に、硬麺ブームとか聞いているし 好みが分かれるかも?柔らかめです。 この辺は、電子レンジとの兼ね合いなのかもしれませんねぃ。 半分くらい食べ進んだところで 付属のスパイスも振ってみたりします(フリフリ・・・ コショウですねぃ 飽きの来やすい( ´-`)この手の麺類には、良いアクセント。 しかしスープの味付けが塩系ストレートというだけであって キャベツに、もやしに人参キクラゲ・具沢山で飽きさせない構成。 豚肉に、胡麻油ってのも・定番ながら嬉しい感じ。 そうそう、スープも結構よく出来てます。 とりあえずカロリー&原材料名・栄養成分表示も記念撮影。 ガラスープをゼラチンで固めておき 電子レンジでの加熱で溶解・・・スープに戻るって仕組み。 ココまでして、ラーメンをビニ弁棚に並べようってんだから セブンも(;゜д゜)相当打ってる感じですよねぇ・・・ いや、でもね( ´-`)結構イイ味なんですよ。 しかし398円は、ちょっと高いかな? ある程度譲っても300円前後が適正価格かもしれません。 コレの「麺」を、どう受け取るかが 価値観の分かれ道・といったトコロかと。 ・・・まぁ頂き物にも関わらず、言いたい事ばっか言ってますが 夏で蒸し暑くて不調な時期・・・ NAOさん提供の小ネタに助けられたカタチで今日も延命。 ごちそうさまでした。 ・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ PR MAX32で( ´-`)いま28℃・
湿度は不快確約の73%@東京 ・さて本日のメニウ・ 毎度よろしく・昭和なライスカレーでございます。 一昨日(;゜д゜)作ったばっかだろ・・・ って感じですが、また作ってしまいました。 工程というか作り方も全く同じ・ 野菜のスパイス炒めに小麦粉と水を足してゆき お好みの洋風だし投入。 普段、カレーは一食分しか作らないので 出汁は顆粒タイプが便利ですねぃ。 コレのスパイス抜き&水でなくミルクにすると ホワイトシチューとかミルク煮とかいう感じになるワケですね。 今回、じゃがいもの在庫が切れており 野菜はタマネギと人参だけです。 貧相カレーですが、味は結構気に入っているし ジャガイモがない分、不調の時には食べやすい軽さ。 不調なら不調で、 単なる野菜スープでも作っておけば良かったのですが・ どうも、おつまみ用に作っておいたゆで卵を見ていたら カレーが食べたくなってしまった様です。 トッピングの側から( ´-`)メニウが決まるって、どうなんでしょね? カレーの時には、稀にあるコトです・ 紫蘇の実の塩漬け作ったからカレーとか コロッケ有るからカレー作って乗せようとか・そんな感じ。 いわゆるカンタン野菜の炒め煮 昭和な御家庭ライスカレーですが( ゚д゚)相変わらず肉なし・ 子供の頃、親は既に市販の即席ルウを使っていたし 肉は豚が多かったので、コレは思い出ででも何でもなく 僕が勝手にイメージで昭和昭和言ってるだけなのですが・・・ 真・昭和ライスカレーは 今の体調だと(;゜д゜)ちょっと重いんで・ライト版。 どちらかというと・・・コレ、給食カレーに近いかもしれませんねぃ スパイスも自分で組まず赤缶のカレー粉にでもして バター、ミルクで甘口に作るって感じで。 ・・・どちらにしろ( ´д`)もう少し涼しくなってくれないと 肉使う気になれないので・そっちの方は秋冬までガマンです。 ・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■ Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved. http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/ |
∴ profile
HN:
nero
Graphic website:
~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
∴ calendar
∴ article search
∴ archive
∴ Latest article
(12/10)
(11/25)
(08/16)
(08/15)
(05/02)
(03/11)
(02/28)
∴ Amazon
∴ Rakuten
∴ category
∴ Latest comment
∴ Reuters
∴ link
∴ Gourmet twitter