まだまだ( ´-`)寒いですねぃ
いま3℃で湿度29%@東京 ・さて、本日は即席ネタ・ 伊那食品工業株式会社 かんてんぱぱ:じゃがいもチーズポタージュ ・・・ふむ( ´-`)じゃがいも系の即席スープですか・・・ 知っている人は知っているけど、知らない人は全く知らない 「かんてんぱぱ」ブランドのメーカーさんですねぃ。 長野県伊那市の会社ってコトで、信州の身内のトコロに行くと たまにスープ系の買い置きを見かけます。 一応、寒天のトップメーカーってコトで 東京にも販売店が有る様なのですが 僕は、こっちで見かけた事が無いです。 とりあえず頂いてみましょう(サラサラ・・・コポコポ・・・ お湯を注いで良く攪拌・・・ パンと目玉焼きの朝食に添えてみますよ(カチャッ ・・・すすす( ´-`)もぐもぐ・・・すすす・・・ふむ・なるほどな・・・ おいしいですね。 本当に、良く攪拌しないとダマになるけど 確かに、おいしいジャガイモとチーズのポタージュです。 パセリとかも浮いていますが見た目の割に その辺は、あまり風味に貢献していない感じ。 もっと欲しいかも。 とりあえずいつも通り カロリー&原材料名・栄養成分表示も記念撮影。 ・・・ふむ?( ´-`)粘度の割に、デキストリンは意外と少なめ? 「じゃがいも!」というほどジャガイモ感は有りませんが 粘度と言うか、コクには貢献している印象。 少なめの湯で濃い目に溶いて、 グラタンやドリアのソースとしての用途も推奨されている様なので 小麦粉も結構入ってるのかも。 同タイプの他社製品と比べても、味は、明らかに水準以上 濃さに関しては、もう即席スープのトップクラスでしょう。 なんというか( ´-`)美味しくて、非常に結構なコトなんですが・・・ 8食分パッケージが直売サイトで840円・・・ 1食あたり105円・・・コレは、少々・・・高いですねぃ。 価格、コストパフォーマンスの話をしてしまうと クノールやポッカは、競合として明らかに除外されます。 販売ルートも一部を覗いて、 直売店と百貨店などに留まっている様ですし 健康食品とか、ダイエット食品のポジションなのかもしれません。 販売チャネルからして(´・∀・`)僕は客じゃない風味ですネ。 値段だけで言うなら紙パックの500ml.スープとか 自販機の缶スープも競合として浮かび上がってきますが こいつは、顆粒の即席タイプなので、使い勝手や保存性 食習慣によるってコトで、純粋な比較対象にならないですねぃ。 以前試した帝国ホテルの缶スープは、1食分1缶で 500円くらいでしたが、価格ほど美味い物じゃなかったので アレに比べればオトクかもしれません。 しかしコレも・・・おいしい部類、とはいえ 味的に、即席粉末スープの域を超えているワケでもないので ポジションは・・・微妙?な気がしなくも無いです。 リピーターは、どういう層なんでしょね? 直営のカフェやオフィシャルサイトでも とにかく「寒天=低カロリー=ヘルシー」というキーワードが 強く打ち出されているので、やはり健康食品寄りの マーケティングなのでしょうけど・・・ ・・・駄目だ、ひねくれた僕の足りない脳では 受験生に対するママからの無言の圧力(夜食)とか ダボハゼ並に何でも買うダイエットマニアのお姉ちゃんとか そんな客層しか思い付きません・ごめんなさい。 だからなんだ?って感じですが ・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ PR 最低気温0℃で( ´-`)いま8℃の日・湿度34%
なんだかんだで寒いです@東京 ・さて本日は、お菓子ネタ・ 銀座京極堂:粗挽き 草加堅焼 信州での事 家の前に、ポトリとケータイが落ちていたのでございます。 携帯電話。 カバーの中身を確認すると名前が書かれており 身内が言うには、徒歩30秒のご近所の方との事で お届けしたトコロ( ´-`)コレを頂いてしまいました。 気を使わせてしまって、かえって申し訳ない風味・ 交番にでも届けた方が良かったんだろうか? まぁ頂いてしまった物は、仕方がありません イタダキマス(バリバリ・・・ むっ?お煎餅ですね、好物です。 2枚ずつの小分けパッケージ詰め合わせですね ・・・どれどれ・・・ 先ずは醤油・・・ バリボリバリ・・・( ´-`)ふむふむ・・・ なかなかイケるではないですか・安牌。 緑茶に合いますねぃ。 そして海苔 バリボリバリボリ・・・ 海苔は、煎餅にピッタリ張り付いているタイプではなく 軽く添えている、と言った感じの仕上げ。 張り付いている方が( ´-`)好みといえば好みですが 海苔の風味がなかなか良いし 一定のこだわりが有っての事なのでしょうボリバリ・・・ ラス 胡麻煎餅 この手の焼き煎餅で、一番好きなのは胡麻ですが このパッケージでも、やはり一番僕に向いている感じでした。 醤油+海苔も捨てがたいのですが やはり僅差で胡麻好きの様です。 3種、2枚ずつの小分けで9パック 各種6枚ずつの計18枚入り。 家の前に落ちていたケータイを30秒くらい歩いて届けただけで こんなにシアワセで良いのかなぁ・・・ まぁ( ゚∀゚)もう食べてしまったので考えても仕方ないですね。 概ねおいしい贈答用煎餅ですが 「堅焼」という割に、それほど堅くないです。 でもその辺は、贈答用の宿命ですねぃ あまり堅すぎると、歯の弱いお年寄りに不向きですし。 カロリー表示は無い様ですが 原材料名表示は確認できたので、いつも通り記念撮影。 ココの社名とブランドの扱いについては イマイチよく分からないのですが「銀座京極堂」で検索すると 「ホンダ製菓株式会社」というトコロが出てきます。 「京極堂」が( ´-`)「ホンダ製菓」の社内ブランド? それとも子会社なのでしょうか? オフィシャルを見るとホンダ製菓のグループ企業ってコトなんで 製造・販売で会社分けてるのかもしれないですねぃ。 この手の御進物用煎餅ってのも、味的に安牌取ればいいのに なぜか地雷も多かったりするジャンルですが ココのは無難に、おいしい感じだったので、楽天なんぞ見るに お使い物の多いお宅は、買い置きも手かも知れません。
しかし今月は、お煎餅の頂き物 もう一件有るんですよねぃ・・・ 信州滞在時にボツってた既製品ネタも記録しておきたいし まぁ、あまり似た様なネタが続かないようにしつつ 感謝と共に、食べた物を記録していきましょう。 ごちそうさまでした(^^ ・本日はコレにて・ ( ´-`)デハマタ
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの Illustration web site ■NERO-ARCHAISM BOHEMIAN■ Copyright © [ ■text■ ] All Rights Reserved. http://lllnerolll.blog.shinobi.jp/ |
∴ profile
HN:
nero
Graphic website:
~絵描き食生活~
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
twitter
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
一人暮らしの料理や食事ネタを
うっすら記録です( ´-`)ヨロピク
LinkFree
画像文章無断転載禁止
撮影機材:
1st:D-snap SV-AS10
(2007開設時からのメイン機種)
2nd:PowerShot S2 IS
(2012/05から1stと併用)
∴ calendar
∴ article search
∴ archive
∴ Latest article
(12/10)
(11/25)
(08/16)
(08/15)
(05/02)
(03/11)
(02/28)
∴ Amazon
∴ Rakuten
∴ category
∴ Latest comment
∴ Reuters
∴ link
∴ Gourmet twitter